見出し画像

5歳差きょうだいって実際どうなの?②

こんにちは、ぺこぽこママです。

4月になり、こども達の新生活と私の復職でドタバタしている今日この頃…。その変化についていけず、少々パニック気味のぺこぽこママです。

前回までは、5歳差きょうだいのメリットばかりを、たくさん書かせてもらいましたが、このドタバタ新生活の中で、ついに5歳差きょうだいのデメリットをちょこちょこ見つけてしまいまいしたので、それについて本日は、少しまとめてみました。

デメリット① 保育園入園と小学校入学時期がまるっとまるかぶり!!(場合によっては、育休復帰時期も重なって…さらにカオス。)

はい。まさに今この混乱の中に…母さん一人でさまよってます。
卒園、入園、入学式のセレモニードレスの準備から始まり、2人分の新しい下着、靴下、洋服、学用品の予約、購入、そしてすべての名前付け。大量の申込書類への記入。就学前検診に就園前検診、事前説明会、学校指定用品の販売会と入園・入学前から、平日の真昼間に、保護者が出席しなければならない用事も多く。

入園・入学後も、しばらくは慣らし保育に、学童へのお弁当持参が続き、毎日なれないことだらけ。
特に、デジタル化の進んでいる保育園(連絡帳も出欠確認もほぼアプリで完結、プリント類もデータでもらうのでほぼ紙資料はもって帰らないでOK)といまだにアナログな小学校(大量のプリント、手書きプリントも存在?!、連絡帳も手書き・手渡し、先生からの連絡は電話📞、親の判子も毎日押しますよ…)との新しい文化の違いにも戸惑うばかり。
どちらも入園、入学したてで要領もつかめず…毎日子供たちのプリント類の記入・押印、アプリの回答期限に母さん目が回ってます。

その上、久しぶりに戻った職場でも、コロナ禍での在宅ワーク体制への変化に伴い…かなり社内手続きが変わっているという予想外の現実。
毎日、社内システムにログインするだけでも悪戦苦闘…。

毎日3つの新しい環境への適応に追われて、正直、ずーっと頭の中が散らかってます。

デメリット② 保育園の入園希望時に上の子の在園児特権が使えない。

上の子の保育園卒園と入れ替わりに下の子が1歳児クラスで入園するので、入園申込の時から、上の子の在園時特権がほぼ使えませんでした。
(※この在園時特権とは、下の子の入園申込時に、上の子が在園時であると保育園に入園しやすくなるといわれる加算ポイントのことを指してます)
入園が一番困難といわれる1歳児クラスで、特権がつかえないのは…正直痛かったです。0歳児クラスで申し込めば、ギリギリ特権使えるのですが。我が家は遅生まれのため、0歳児の4月(生後3か月未満)に入園申込をするということ自体が、選択肢に入ってきませんでした。

そして、激戦の中、なんとか無事1歳児クラスの保育園に下の子が入れても、上の子が小学校に入ってしまうので、保育園児の2人目以降の保育料減額対象という恩恵も受けれません。
ただ、ここは、ちょっとだけ1人目の時代より、保育料の助成が手厚くなっているようで?2人目の保育料は5年前よりも安く、また会社からも手当がでるようになったので負担感はかなり減りました。(確か、5年前は0歳~1歳児、平気で10万円近く保育料かかりましたから……)

デメリット③ 学童や習い事のきょうだい割が微妙に使えない。

これも、デメリット②の保育料の減免と性質は一緒ですね。
学童の利用料金や習い事のきょうだい割が、ほぼ使えません。

上の子が学童を使わなくなる5年生になったころに、下の子が新1年生として学童に通い始めるので、割引はありません。ま、上が高学年になっているので、学童にはいかず、きょうだいでお留守番してもらうという方法もありですが。実際には、1年生の方が授業も早く終わり帰宅時間も早いので、低学年のうちは、やはり学童に通わせておいたほうが安全という結論になってしまいます。ま、学童の費用はそれほど高額ではないので、減免が使えなくてもいたしかたないかと思うしかないですが。

習い事の2人目半額扱いは、下の子の習い事の選択肢が増えるという点でも、使えたらよかったなとちょっと、正直悔しい限り。
ただ、ピアノやバレエのように、ある程度長く続ける習い事の場合は、下の子が始めるころにも上の子が続けている可能性がまだあるので?ここは使えそうかなとちょっと期待してますw

デメリット④ おさがりの洋服やグッズの保管期間が長くなる。保管場所がかさばる。

我が家は、同性きょうだいということもあり、上の子の洋服やグッズをおさがりとして結構保管しています。おさがりを大量に使えるのは、とても助かるのですが…、いかんせん、その保管場所が大変。

洋服については、サイズと季節で分けて、階段下の収納スペースのほぼ半面を使ってストック、くつもサイズと季節で分けて靴箱上の収納棚にストックという状態です。バウンサーやバンボ、離乳食グッズ、おまるにトレーニングパンツまで、心情的にも、下の子が使い終わるまでは、これもしかしたら使うかな?なんていう思いを捨てきれず、すっぱり捨てれないというもどかしさも…。ミニマリストではないですが、ある程度すっきりさっぱり暮らしたい派の私にとっては、この大量の保管グッズが少しストレスでもあります。

画像1

画像2



以上、我が家がこの春感じた、5歳差きょうだいのデメリットでした。

メリットを感じることの方が多い5歳差ではありますが、探せばこんなデメリットもありました。

ご参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?