決意は役に立たない。

こんにちは。メリークリスマス。RYOです。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今日は2022/12/24。クリスマスイヴです。

私は本来今日という日を誰と過ごす予定もなく、所謂「クリぼっち」であったのですが、大学の友人に無理くり予定を入れてもらいました。ありがとう。

私は、この浮足だった季節が好きです。

このクリスマスという日だって、イエスが生誕した日であるだけで、日本人は何ら関係ありません。

しかしながら、皆が年の瀬だ、クリスマスだといってはしゃぐことには多分に意味があることだと思います。

それは、近くにいる人とのつながりを再認識する季節だから。

今日という素晴らしい日を、笑顔に満ち溢れたこの時間を過ごしていることを、どうか、噛み締めて下さい。
決して所与のものなんかじゃないのですから。


そんなことを考えるクリスマスイヴですが、
私RYOは本当に気分が悪いです。

なぜか。

就職活動が狂わしいほど上手くいっていないからです。


この悩みを抱える同世代は決して少なくないとは思います。
私も、また悩んでいますが、その中で1つ気づいたことがあります。

決意は役に立たない。真に役に立つのは、習慣である」と。
(何を今更、と思われる方もいらっしゃるでしょう。すみません。私個人としては気分が落ち込んだからこそ見つけたモノですのでどうかご容赦を。)

私は、幾度となく苦難や挫折を経験してきました。
それは、何も私に限った話ではありません。
この日本国、そして世界にいるほとんどの方が経験していることです。

そしてその度、立ち上がり決意します。
”もうこの苦労を繰り返してなるものか”と。

しかし、その失敗や同様の挫折を味わう羽目になるという経験をされた方も、数多くいらっしゃるのではないでしょうか。

それはなぜか。「決意」をしたからです。

自らへと課した「決意」を、その後具体的なアクションを伴った上で行動指針へと据えることができる人間は数少ないと私は思います。

誰だってダイエットは辛くてしたくないです。
誰だってできることなら勉強なんてせずに生きたいと思います。
誰だって、人間は醜く弱いです。

それでも、この資本主義社会というものは、逃げることを許しません。

逃げた人間は、敗者となり幸せを掴みづらい構造であることもまた事実であると思います。

ならば、この荒波をどう乗りこなすか。
”努力を努力とも思わない心身”になれば良いんです。

すなわち、「決意」なんか役立たずなものより、「習慣」を作ることなのです。

朝起きて、顔を洗って、歯を磨いて、着替えて、ご飯を食べて…

この行動は、確かに面倒だと感じることはあるにしろ、比較的行動に移すハードルは低いはずです。

それは、それらが「習慣」となっているからです。

何かを成し遂げたり、何かを掴んだり、誰かを動かしたり…

何かの達成に必要だと感じられるプロセスを、生活の一部に組み込むんだという意識を持つことが、とても重要であるな、と痛感したそんなクリスマスイヴでした。


さて、昨日は大阪でも雪が降り、もしかしたら今晩、明日の晩も雪が降るかもしれません。ホワイトクリスマスを大阪で堪能できるかもと思うと、妙にワクワクします。

では。失礼します。皆さんが幸せなクリスマスを過ごされることを願っています。

Best Wishes for a Merry Christmas.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?