マガジンのカバー画像

ハロプロnote

130
ハロプロ関係の考察やライブの感想だったりを書いてます。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

研修生発表会2020 ~夏の公開実力診断テスト~ の雑感

毎年GWに中野サンプラザで開催されている研修生の実力診断テスト。今年はコロナの影響で二転三転し7月のこの時期にアップフロント系列であるコットンクラブを貸し切って無観客有料配信にて行われた。 先のハロプロメンバー総出演で開催された「ソロフェス!」も同じコットンクラブで収録されたのだが、事務所が自前であの規模のステージを持っているというだけでもハロプロはアドバンテージがあることを実感する。 ところで僕は研修生の実力診断テストを観に行ったことがなかった。都合がつかずに見逃してい

『限りあるMoment』に込められた「自分のために生きる」ことの大切さ

アンジュルム久しぶりの新曲が発表された。 『限りあるMoment』『ミラー・ミラー』という2曲のうち『限りあるMoment』のMVフルサイズが公開されたので少し考察。 まず率直に「カッコよかった」というのが第一印象だ。そして卒業が続き軸となるメンバーが次々抜けていき、またコロナ禍の影響で船木結の卒業すら宙に浮いて進退窮まった状態の中でも「アンジュルムは力強く生きていくぞ!」という決意表明のような曲になっていると思った。 作詞は前作『私を創るのは私』に引き続き井筒日美さん

ふたりはDIVA~高木紗友希と小田さくらがMISIA「逢いたくていま」を歌う意味~

まだまだ予断の許さないコロナ禍のなかでハロプロは他に先駆けてホールでのコンサート開催を決定した。全国規模で毎年行っている夏のハロープロジェクトコンサート通称ハロコンは、通常であればハロプロの全メンバーが一堂に会するコンサートだが、密を避けるために3チームに分けて、かつ全てソロでの歌唱。しかもハロプロの楽曲ではなく様々なアーティストのカバー曲を歌うという。 大英断だが「なぜハロプロの曲じゃないの?」と若干の違和感を持たせることになった。52人分のバラード曲をハロプロ内だけで用

「ソロフェス!」に燦然と輝くハロプロの未来を観た。

『Hello!Project presents…「ソロフェス!」』がCSテレ朝チャンネルとスカパー!オンデマンドで放送された。コロナ禍の状況にあって、大所帯のアイドルグループの活動の仕方をどうしていくべきかという難問を逆転の発想で「だったらソロで歌わせたらいいじゃない」と簡単に実行できてしまうハロプロが、まず素晴らしいと思う。 52人いるメンバー全員に、ハロプロの楽曲から選曲して自己プロデュースでパフォーマンスしてもらう。これは毎年春に開催されているハロプロ研修生実力診断テ

「小田さくらの東方神起『Share The World』が素晴らしかった」という話

とても調子の悪い一日でした。全く何も出来ずに終わる。 ただただNetflixでONE PIECEを観ていた。昨日は『魚人島編』で感動の涙を流し、今日は『パンクハザード編』を半分くらい観た。『パンクハザード編』は、なんとなく連載中も追えなくて穴あき状態だったので良い機会だと思ってパズルのピースを埋めるような作業。 しかしちゃんとまとめて観ると、あらためてONE PIECEは面白いと再認識させられる。で、こんなタイミングでハロプロのサブチャンネル「ハロー!アニソン部」の最新回