マガジンのカバー画像

ハロプロnote

130
ハロプロ関係の考察やライブの感想だったりを書いてます。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

アンジュルムと書いて「青春」と読む~室田瑞希卒業に際して~

アンジュルム室田瑞希、突然の卒業発表には愕然とした。一瞬、吐きそうになった。 そこからグルグルと思考が何周もしている中で、faniconであやちょがファンに寄り添ったチャットをしてくれて、つんく♂さんもオンラインサロンで室田瑞希の卒業に対してコメントと共に気持ちの持って行き方とか、演者側としての心情なんかを書いてくれていて、たぶん僕と同じように救われた気持ちになった人もいるんじゃないか? サロン、良いよ。 当初は色々と思う所もあったし、モヤモヤもした。でも結局、今回の一

2020 ハロコン冬 ~side A~ 令和になって変わるもの変わらないもの

あけましておめでとうございます。 正月ハロコンのレポだけど、微妙にネタバレ含むのでセトリ知りたくない人は、そっと閉じてライブに行った後で再訪して貰えたらと思います。 それから、先日のこぶし解散を受けての感想にもなっています。辛い。 ■前段とハロプロの変革について新年早々2日のハロコンからハロプロ初めをしたのだが、正月のハロコン初日に入るのは何年ぶりだろう。まだ1日3公演とかしていた頃だ。3公演、これだけ働き方改革だとか叫ばれる今では考えられない激務だ。 それと大きく変

こぶしファクトリー解散で痛感するアイドル活動の難しさ

こぶしファクトリーの解散が突然発表された。 こぶしは2年前にメンバーの脱退が相次いで、その時も存続の危機が囁かれた。だが、ハロプロには℃-uteという前例があり、こぶしも同じように残された5人が団結出来れば良い方向に向かう切っ掛けに出来るかもしれないという淡い願望も同時にハロヲタは考えたと思う。 結果的に5人体制となった事で、各メンバーの目線が揃った。歌う事を追求するグループになった。 おそらく2020年現在のハロプロにおいては自他共に、こぶしファクトリーがボーカルスキ