見出し画像

ノー勉テストも悪くない【独り言】

どうも、ポチャです!

気が付いたら、受験が終わり、中学校に別れを告げ、なんと高校1年生に別れを告げるほどにまで投稿していませんでした😣

その間に、驚くほど多くの方に記事を読んでいただき、かつ『スキ』も頂けてめちゃくちゃうれしいです!本当にありがとうございます🙏


早速ですが、本題に移りますねー。

皆さん、テスト前は勉強していますかー-???

僕は中学生のころから割と真面目に数週間前からコツコツやるタイプです。

ですが、この度とある事件が起きました!

それは、、、

ふゆやすみ楽しすぎ問題

例のウィルスが僕の地域では落ち着ていることもあり、大げさな外出はできませんでしたが、近場で節度ある態度を保ちながらいろいろ遊べました!


そこですっかり忘れていたんですよねーー

宿題、、、

今まで、宿題は長期休暇前からしっかり取り組んで最初の1~2週間である程度けりをつけていたんですが、今回さぼりまくりました。

初めて長期休暇の最終日から次の日にかけて必死に宿題を終わらせるということをしました。

人って追い込まれると頭がおかしくなりますよね。
終わってないのに謎の余裕感が生まれますよね。
怖かったです。


そうしている内にあることを思いつきました!

そうだ、ノー勉で挑もう(テストに)

いつも、対策をしてからテストに挑んでいます。

正直、やっつけでその場しのぎのものも多くあります。

そこで、逆にノー勉で挑むことで新たな弱点が見つかってさらに成績を伸ばせるのではないかという!!

(宿題をしていないことへの肯定とかじゃないですからね、、、ね)


結果から言います。

これ、めちゃくちゃいいかもです。


先に断っておきますと、これはノー勉を助長するものではないのであしからず。


一応、学区内最上位の高校に通わせていただいているのですが、正直これ以上どんな勉強をしたらよいか行き詰っていました。

ふつうに良い成績をとらせていただいていましたし、模試の結果も中々上出来でした。(個人的にね)


このノー勉で特によかったなと思えるのが、どういうところに躓きツマヅキやすいかがよくわかったところですかね。

自分の中では解けてると思っていた問題も、どこで誤っているのかが顕著に表れたテストになりましたし、本当にいい勉強になりました。


さすがに大事なテストとかでは使えないですが、長期休暇後の課題テスト等では順位が荒れるのは毎度のことですので、この期を利用して、今の勉強に行き詰っているよーだとか、弱点を知りたいーという方は実践してみてはいかがでしょうか!

こういうテストでは、先生方はたいてい基本問題を中心にだしてくれますからね~

自分はなかなか大満足な結果でした。

ですが、これを踏まえて勉強しなかったら何の意味もないですからね!

これだけは警告しておきます(特に自分へ)

サポートお願いします!頂いたお金は、モチベUPや投稿する記事の質UPに繋げていきます!