見出し画像

稲刈りの単位

岡山に越してきてからもう何回目か忘れたほど稲刈りしてますが、今年ほどヒエとイノシシにやられた年はないくらい。
で、何回やってもいつも分からないのが、コンバイン乾燥機に入る籾の量と面積と時間のこと。

クボタの3条刈りにのってるのですが、カタログではタンクが800リットル。
ん?これは何キロ分だ?一番大きい3反の田んぼだと何杯分だ?いきなり分からない。(まあ調べて計算すればなんとなくわかるのだけど)
乾燥機みると18石と書いてある。何キロ入るのだ?何リットル?これも分からない。
コンバインからは煙突みたいなので、いったん軽トラのホッパーに積み替えるのだけど、これには850kgと書いてある。ていうか軽トラ350kgまでだよな。。。
単位が違いすぎる上、生籾と乾燥籾と玄米でも変わるし、結局コンバインで満タン刈ったら玄米何キロ分なんだろう。

でまあ結果としては、コンバイン1杯で軽トラは満杯。出来もイマイチでヒエだらけなので中々満杯にもならないし時間もかかる、というわけで3杯分刈り取りして、乾燥機見たら半分以上は入ってるぽいので、とりあえずは籾摺りかなというところです。
ちなみに明日もみすり予定、残りの刈り取りは水曜かな?

おまけの計算
1石=100升=180リットル =だいたい150kg
18石=3240リットル= コンバイン800リットル4杯分
実際の実容量はどうなんだか知らんけど。