マガジンのカバー画像

potegraph

208
内と外 写真にちょびっと ココロの内を添えて 開け放す
運営しているクリエイター

#スナップ

写真の置き場

cotenがなくなり、 ここnoteでどう写真を公開するか・・。 淡々と「画像」で投稿でも良いのだけど。 ページをめくるような感覚のcotenがすごく良かったんだけどな。 って、もういない人を偲ぶような言い方。 ブログ時代から思っている。 縦に追っていくのが写真と文字とでは違うなって。 写真は丁度いい位置にバチっと収まるようにスクロールして見たいんだけど、うまくいかないこともある。(前後の文字数とのかねあいかな) 今は縦読みのコミックもあるから、自分の考えが古いのかな。

きっとこれからも

最後の「coten」です。 これからも身の回りにスポットをあてた写真を撮っていこうと思ってます。 「なんでそんなもの撮るの?」 それ私への誉め言葉ですよ、母上(笑) 1等星のような誇り高き光ではなくても。 ぽつんと弱い光でも。 みつけるよ。 ありがとう、coten。 訪れてくださったみなさま、 ありがとうございました。

写真の置き場

使い勝手がよく、ゆるりと写真の展示ができた「coten」だが、 5月15日での閉鎖が決まっている。 その後の写真の公開をどうするかを決めていない。 しばらくはnote一本だ。 撮った写真をバンバンあげてnoteを更新しているか。 正直なところ最近の自分に関して答えはNO。 更新自体はしている。 4月に入ってからの投稿は20日まで毎日続いていた。 でもそれまでとは写真とnoteの関わりが少し違っている。 そういう意味でのNOだ。 「とにかく写真のアップだ!!」そんな意気込みは

物語の始まりはラストから

初めて小説が売れたのは 中学生のときだった。 ・・・って言うとなんか カッコイイ!!! 正しくは 投稿コーナーに掲載され 「ご褒美」の図書券をもらったというだけのこと。 自分の描く絵に納得の行かない絵描きが サイコーの自画像をキャンバスに残し忽然と姿を消した、 という掌編小説だった。 部活にはげみ、志望校は安全圏、 なんの問題もなく過ごしていた中学生時代。 報われないなんて状況は何一つないくせに描いたのは 「何かと引き換えに希望するものを手に入れる」結末。 単純に厨二

異邦人どころかおのぼりさん

cotenを更新しました。 父が4月の初めに1泊しに施設から実家に帰ってくるので、 それにあわせてまた出かけてきます。 今度はオールドレンズじゃなくて、 オートフォーカスで行くし!!

横濱いろあつめ*赤*

横浜市内にある実家に顔を出してきました。 実家に向かう途中、中華街や山下町に立ち寄りました。 変化は受け入れなくちゃいけない。 反面、自分の知っているものが残っていると嬉しいです。 中華街でお昼を・・と思ったのですが、 パッと見なんのお店だかわからないものが増えました。 もろ「いまうらしま」 コンテナ街道に手ごろなランチを出している ホテルがあったはず・・と 海員会館でオムライスを食べました。 弟の嫁っこと 「そこまで行ってオムライス!!」と夜大爆笑でした。 おひとり様中

砂っぷ

それは海っぱたで撮るからさ。

ひとりごと

大谷翔平選手の年俸というか 契約の話を聞いても ピンとこなかった、 桁が違いすぎちゃって。 この世のものとは思えない数字。 存在するのかそんな金。 いや、あるところにはあるんだろう。 なきゃ出せないもんね。 ワタクシが気にする数字は 103万。 103万の壁。 んー、あとは 億千万♪億千万♪とか・・。 普段昼休みを利用して スーパーで買い物をすませています。 昨日はイレギュラーな件 (ボスがやりきれないで投げてきた件) が2つも飛び込み、買い物が夕方になりました。 行った

スナップてこゆこと??

なんかこう、 くすっと笑えたり、 ガツンとくる美女がいたり、 かっけぇ車が横切ったり。 そうじゃなきゃスナップ写真じゃないような、 ありのままならこれでいいような・・・、 でも面白みに欠けてるような・・。 見事なまでに人がいない。 いたらいたで撮りにくいんだけど、 いなきゃいないで文句を言う。 街がケーキドームに写りこんでるとか、 空や看板や船が青でお揃いだとか、 全部家に帰ってから気づいたの。 後付けだよねぇ。 そんな「面白み」にその場で気づいてこその スナップなのよ

一粒一粒

田んぼをさんぽ。

なないろ下田

この日、下田の町をなないろに染め上げていたのは 紫陽花や花だけじゃなかったんだ 太鼓台にくくられた弓張の赤い文字が更に彩りを添える 下田旧町内では「かげまつり」 太鼓台巡幸の準備中 雨対策を施していた 「雨、ひどくならないといいですね」と言って その場を離れた 巡行はできたのかな・・ 本ちゃんのお祭りは 8月14日、15日(下田太鼓祭り) 黒船祭に続き、こちらも通常開催となる

鳥居コレクション

結局「鳥居コレクション」写真は 手つかずのまま なのに、同じ場所でついつい 撮ってしまう でも、こんな雰囲気の写真が2週間12枚並んでたらどうよ?? 「うしろの百太郎」みたくね? 見てくれた人たちが夜うなされてしまうかも・・・ 全然関係ない話だけど、 「ほらほら、メリージェーンの人」って 「ツノダ☆ジロ」と言ってしまったワタクシ

ぽわん

揺れているのは はなとひかり