マガジンのカバー画像

potegraph

208
内と外 写真にちょびっと ココロの内を添えて 開け放す
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

cotenがなくなる

cotenの運営からメールがあり、 サイトの閉鎖が告げられました。 え??「写真の本気と出会う場所」じゃなかったの?? 最終日5月15日まではこれまで通り展示を続けるつもりだけど、 その後の写真の公開をどのようにしようか、 全く決めていません。 自分めっちゃ 「安近短」な人間。 無料で、手軽で、かさばらない主義。 noteの記事がまさにそうで、 1つの記事に写真は2~4枚程度。 長文にはならない(できない)の。 cotenでは一気に12枚の写真を2週間公開できてて、

「始まりは」 #シロクマ文芸部

始まりは久しぶりにあった先輩の言葉。 「ずいぶん体型が変わっちゃったねぇ・・、運動してる?」 背が低く、スリムやせっぽちだった私が 立ち仕事から遠のいた途端ぶんぶくれ。 ご指摘どおりの運動不足。 ただでさえ車生活、ゴミ捨てすら車で行くんだもの。 「ダンスよダンス!!何曜日なら夜時間つくれるの??」 言われるままその日のうちに ダンスサークルに連れていかれ、即入会。 次の週のレッスンにはネットで買ったおニューのシューズを 持ってってました。 社交ダンス歴、今10年め、ずっと

異邦人どころかおのぼりさん

cotenを更新しました。 父が4月の初めに1泊しに施設から実家に帰ってくるので、 それにあわせてまた出かけてきます。 今度はオールドレンズじゃなくて、 オートフォーカスで行くし!!

昭和がいいんじゃ!

うちの旦那は飲むなら大衆酒場がいいみたい。 刺身が旨くて当たり前。(何様だyo) 「コ洒落る必要は全くない!」んだそうです。 人情酒場みたいな雰囲気を求めてるんだろうね。 BSで見てた「夕焼け酒場」好きだったのよ、2人して。 知らない街での食事、飲み、 「ここどうかな?」って お店の扉を開けるときのドキドキったら! (五郎さんの心境) まあ、今はネット検索すれば 良さげなお店がパッとあがってくるけれども。 私ら昭和ですけん。 この焼き鳥屋さんはいつも混んでる。 数回行っ

横濱いろあつめ*そら*

都会ってどこもそうなんだろうけど、 いつ行ってもどこそこ工事中。 変わり続けているよね。 みなとみらい、関内、元町中華街。 私とだんなが出会った場所。 懐かしい場所なのに懐かしさを感じないです。 珍しいものでも見るように歩きました。 #読まれないnoteを書こう

だけどすき #シロクマ文芸部

「シロクマ文芸部」に無謀にも入部しました。 「きれいな言葉」「様々な世界観」に触れてみたいな、と思ったからです。入っていきなり「お題」に挑戦するという更なる無謀。 ・・・と言っても、以前「ブログ」時代に書いたものを 思い出し掘り起こし、なんとなく手直ししたものです。 (ブログはもう削除して存在しないので) 毎年「ソメイヨシノ」の写真を撮りに行っては 「撃沈」しています。 その度「桜色のあなた」になら弄ばれてもいいなどと 不埒なことを思う。 pote地方ソメイヨシノの蕾は

ショートショート書いてみた

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

8日め宣言

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

メカに癒されてしまったの

pote家には 「さくら」という名前の柴わんこがおりました。 もう10年以上も前にお星さまになってしまった子ですが、 今でもこれからも私たちの「オンリーワン」です。(犬だけに・・) 銀行での待ち時間に 「これ、さくらじゃね?」ってわんこに 会いました。 姿かたちは全く違います。 ころんと安易に腹を見せる、 甘噛みする、そんな仕草がそっくりで、 私も旦那も2人して「なんだなんだ、こちょこちょするぞー」と夢中。 もう老人ホームでぬいぐるみをなでる老夫婦そのもの。 それは2体の

横濱いろあつめ*赤*

横浜市内にある実家に顔を出してきました。 実家に向かう途中、中華街や山下町に立ち寄りました。 変化は受け入れなくちゃいけない。 反面、自分の知っているものが残っていると嬉しいです。 中華街でお昼を・・と思ったのですが、 パッと見なんのお店だかわからないものが増えました。 もろ「いまうらしま」 コンテナ街道に手ごろなランチを出している ホテルがあったはず・・と 海員会館でオムライスを食べました。 弟の嫁っこと 「そこまで行ってオムライス!!」と夜大爆笑でした。 おひとり様中

ご紹介ありがとうございます そして#ふじ禁ってなんぞ??

👆の記事をマガジン追加、ご紹介いただきました。 記事にすることで お礼にかえさせてくださいませ。 本当にありがとうございました。 そして、私が参加している【あけぼの塾】でもご紹介いただきました。 ここは塾生同士の活発なコメントのやりとりを 目標にしている場です。 「我も!」と思われた方は是非マガジンをフォローしてくださいね。 👇(記事内にマガジンへのリンクありますよん♪) 【4/29追記】 現在あけぼの博士は塾生の募集をストップされています。 塾長ことあけぼの博士は定期

「休む」をメインにしてもいいんじゃない??

思いを込めて 時間をかけて チカラを入れて note記事を世に送り出すなら誰もが意識する事柄でしょう。 でも、綴るために消耗しては意味がないです。 PCは言葉を生んではくれません。 日々の暮らしの中で 思いは膨らみます。 PCはそれらを打ち出してくれる便利な道具ってだけ。 だからnoteの位置づけは生活の延長にちょこんとあるちょっとした楽しみ、 ぐらいにしておいていい。 私にとってnoteは あくまでも趣味です。 写真を撮って「あはっ」「くすっ」「めそ・・」と 笑ったこと

noteにどっぷり浸りたい

やべぇやべぇやべぇ・・・! 「やべぇ」を連呼してしまった・・! 👆伊藤翼さんの記事で紹介されたのです。 すげぇ、自分・・!! って、違う違う、凄いの伊藤さんだから。 どんだけの熱量。 常にたぎってるの?? マグマなの?溶鉱炉なの? そんでなんでなんでなんで、明日から 実家にいく予定が入ってるんだ!! (いや、自分が入れたんだyo) 今、今のうちに書くんだ。 私もだぎっているうちに・・・!! 「コメント欄には引用ありがとう、よりこの中で 気に入ったnoterさん教えて」

noteの街のまだ見ぬ小径

街を歩いていて 気になる小径を見つけることありませんか? 辿っていったら素敵なお店があったり、 巡り巡って知っている場所とつながっていたなんて ちょっとした発見があるものです。 (自分にとっては大発見!) 嬉しいことがありました。 豊治さんが私の記事をご紹介くださいました。 「みんなのフォトギャラリー」で画像を 提供されている方のマガジンと一緒に。 こんなところから 新しい出会いがあるかもです。 noteの街の小径が1つ増えました。