マガジンのカバー画像

potegraph

208
内と外 写真にちょびっと ココロの内を添えて 開け放す
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

雨纏う

雨の日は さみしいですか?

はなの色は

移らぬうちに とどめおきませう

やまも出荷考

夏野菜が大きくなるまで、 やまもを出せないか、ということになりました。 あ、やまもも、のことです。 こちらでは「やまも」と呼んでいます。 収穫のタイミングが難しい、日持ちがしないせいか、 あまり出回っていません。 どんかいの量をどんかいで売るか、というのがネックです。 やまもの木ってどこそこあって、 今の時期、実がぼたぼたと落ちています。 まさか落ちたものを出荷してる、とは思われないでしょうが、 「買ってまで食べたい」という需要があるか、というのが疑問でした。 いくらで

ふりかえりnote月間*進捗

noteを楽しく続けるのと 楽しく読んでもらえるのとは ハナシが違ってくるってもんで・・ 文体を見直すべきか?? 以前「ですます調」だったのに、 今は「~~だ」って文体に変わっている 心境の変化があったかは全く記憶にないけれど、 キーボード叩きながら 「自分の気持ちを前面に押し出す」とこうなったんだろう 「きちんと言い切る」っていうのかな でも、おかしいんだよ 「cotenのお知らせ」の記事では 「ですます調」になってんだから☺ 確かに「coten更新している、みてほし

cotenのふり返り 今とそしてこれから

「coten」で写真を展示するようになってから もうすぐ1年を迎える いろんな人に見ていただき、 とても嬉しい 管理画面で自分の今までのcoten一覧を 見ると、まあ、見事に家と地元でしか撮ってない 去年唯一の遠出が「沼津一泊」だもの、 笑ってしまう 姑が亡くなってからの1年 私ら夫婦の生活にはものすごい変化があった ここには書けないこともあるけど、 なんとなーくうまい具合にいってる 写真仲間とのオフ会が復活したり、 事実上「コロナ」も収束した ああ、でも変わらないのは

うちのこ

花好きの姑があちこちに植えた紫陽花 その昔(?)紫陽花祭りというと郵便局の前で 鉢植えを配ってたんだか売ってたとかで そのたんび彼女はゲットし、どんどん増えていった 庭の花壇だけでなく 畑にも植わってる 去年畑にある3本のうち2本をワタクシ、 思いっきり処分しましたの そして庭の紫陽花もゆくゆくは処分しよう、と 旦那と決めた 花壇兼畑だったのを畑専用にしたので 少しでもスペースを確保したい(花より団子) また、庭木の剪定や「やまも」の収穫作業の邪魔になる場所に 植わっている

なないろ下田

この日、下田の町をなないろに染め上げていたのは 紫陽花や花だけじゃなかったんだ 太鼓台にくくられた弓張の赤い文字が更に彩りを添える 下田旧町内では「かげまつり」 太鼓台巡幸の準備中 雨対策を施していた 「雨、ひどくならないといいですね」と言って その場を離れた 巡行はできたのかな・・ 本ちゃんのお祭りは 8月14日、15日(下田太鼓祭り) 黒船祭に続き、こちらも通常開催となる

note見直し月間

「言葉がキツイ」と 言われたことがある 自分のnoteの中での言葉選びなどについて 考え直そう見直そう、と思い、 その記事の出だしは冒頭👆のフレーズにしようと決めていた そんなとき 「兄は言葉のキツイひとだった」 言われちまったよ、先に・・(笑) 持ってかれた?? 原作読んでいたから この台詞をどこかで記憶してただけでしょ? ・・とふっと無一郎くんに言われそう こんな絵を出してきてしまっては 思いっきり話が脱線してまう・・ これ以上はがまんがまん エキサイトブログ

雨の週末

台風ってどうしてこう のったりくったりしてるんだろ 小さくなりながらどんどん 行ってしまえばいいのに 今日は旦那が晩げをよそで食べてくるというので ほせりなし こんな天気なので一日おこもりと決めた 思いつくまま思いつくことを それこそ のったりくったりとやろうかな 全然クリアできないゲームとか 全然進んでない刺し子とか 全然整理してない写真見直すとか でもさ、 時間がたっぷりあるって 逆になにもしないんだよね へそ曲がりね~

ありがとうのきもち💛 5月

5月に「ぽてさくふぉーと」を使ってくださった クリエイターさんをご紹介します みなさま、ありがとうございました! ***タイトル写真の薔薇ですが、1つ1つが石鹸なんですって!!***