マガジンのカバー画像

ぽてさくじもと

159
地元大好き目線のふらり散歩記事です
運営しているクリエイター

#この街がすき

紫陽花山の舞台裏

「紫陽花山」のイメージは伊豆下田の城山公園です。 毎年6月に「あじさい祭り」が開催されています。 先日出かける用事が急にキャンセルになり、だったら・・と 会場を散策してきました。 途中「紫陽花見るならここが一番だ」そう話している方とすれ違いました。 ふふん、そうだろうとも。 またこらっしぇ。 嬉しいですね、地元を褒められるのって。 それでは少し散策にお付き合いください。 以下キャプションの太字は物語からの引用です。 自分で創ったお話の聖地巡礼、 まさに自作自演(*´

空の郵便が届きました

お気に入りの場所が ありますか そこへは ひとりで行きますか 仲間と集まるとこですか そこでは 青い空が見えますか 青い空が見えていたら 届けてください 今日 一緒に空を見ました #Sun 3 Sunday ありがとう

#Sun 3 Sunday

伊豆の下田から はい、こんにちは。 月曜日ですがSundayです。 雨ですがSunです。 雨でもやります#Sun 3 Sunday 今週末は「黒船祭」 下田は3日間 幕末で お祭りで ちょい横須賀っぽいです poteのゆる青空企画本日始動です。 今日から19日(日)のあいだ noteの街で青空をシェアしたいと思います。 詳細はこちらへ♪ 告知記事⬇です。 タイトルは#Sun 3 Sundayとなっておりますが、 タグはスペースなしでのご投稿をお願いします。

貝とり行ってきた

今年の貝とりが始まった。 私ら夫婦は 「岡どり」という方法で貝とりをしている。 磯の石を起こして貝を探すのだ。 年々磯焼けの影響で 若芽も貝(とこぶしなど)も減っている。 私らが「岡どり」できる操業日もかなり減った。 (岡どりはこの日、って指定されてる) 指定日に悪天候だったらもうアウトだ。 ベテラン先輩たちは夏の素潜り漁をされるが、 自分ら(能力的に)潜れない。 ぷか~~~って浮いて来ちゃうのよ・・。 さあ、今年初の岡どり指定日は凄くいい天気!! 行けるときに行っとかな

ずっとこのままじゃ困るが

#シロクマ文芸部 #新生活20字小説

海がそのまま水族館

下田海中水族館での写真を何枚か。 何度も来ているので孫らはそろそろ飽きてきたかな、と 思ったのですが、全然そんなことなくて、 その都度新しい「興味」を示す小学生男子2人。 1号はスマホであれこれ撮りたい欲が芽生えてて、 「ここは動画に切り替えるべきか、写真か・・、うーーーん」 などとあれこれ悩んでましたよ。 2歳頃の2号はじっとしてられなくて、 イルカショーの間中キャンディ与えてたっけ。 「おまえの餌付けの時間かよ(笑)」って。 それがカワウソにご飯あげてるなんて、大きくな

写ルンですで撮ルンです

今回のcotenのテーマは 「写ルンです」写真です。 写真が出来上がってからcotenまで 時間が経ってしまったので過去記事を貼っておきます。 データと写真は違うんだよ、と 思ったら 無性にこの曲を聴きたくなりました。

はんばといえば

伊豆の民の冬の楽しみ「はんば」 ゴツゴツ岩にぺにょっとはえている 「海苔」のことです。 今年はワタクシ1回しか 海苔とり行かれなかった・・。 残念!! 炊き立てご飯にぱらぱらっと ふりかけてお醤油ちょろり。 娘たちもはんばが大好きで、毎年贈ります。 もちろん婿くんたちも気に入ってくれています。 驚くほどご飯が進んでいるらしいです、娘が。 こらこら1人で食べるでない。 (長女の場合婿くん1に対し長女3ぐらい食べているそう) 海苔の塩っけがチーズともあうんです。

さくら撮るなら

車ではなく 生活圏内を歩いて桜を撮るつもりでした。 そう、暮らしに寄り添うように咲くさくら。 寒い 曇ってる 知り合いに見られたら嫌だ 写真たまってるし・・・ よくも言い訳が思いつくものだと 我ながら呆れます。 撮りに行かないを「撮りに行かれない」にすげかえる。 行かれない理由を一生懸命探したりして。 前はそんなじゃなかったのに。 結局はおまつりエリアまで車で行って、 観光客に交じってきました。 毎年毎年 変わり映えのしない 花の写真。 でも、撮っておきたいとは 思っ

*春がくるよ*

みなみの桜と菜の花まつり 春の訪れを予感させる さくらの道をそぞろ歩き 今回のcotenテーマは 「みなみの桜」です。 見てね。

すしが旨い

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

あいぽんがすごかった

法事で来ていた長女夫婦と ちょいの間ですが、浜に行ってきました。 あいぽん15で撮ってもらったワタクシ。 このとき自分はカメラを持たずに行ったのですが、 いや逆に持って行かなくて良かった、と思うほど、 あいぽん画質良すぎ。 青の発色、水平キープ、ほどよい暈け感。 一眼で撮る意味・・・。 あまりのことに答えは出てこず。 しかしながら ふと考えさせられるひとときでした。

菩提寺にて

写ルンです

1年・・まではいかないけれど時間をかけて 「写ルンです」で撮りました。 いつも持ち歩く鞄のポッケに入れ、 いつでも取り出せるようにしてあったのに、 結構その存在を忘れていることが多かったです。 ダメねぇ・・。 特に後悔しているのが、オフ会と東京さ行ったとき。 全て終わってから思い出す。 地元のスキな場所を撮った、といえば聞こえはいいけど、 実は単なるうっかりだというね。 今現像に出しています。 どこで何を撮ったんだっけかなぁ。 記憶も曖昧なんだけど、思い出せなくていいので