マガジンのカバー画像

ぽてさくじもと

159
地元大好き目線のふらり散歩記事です
運営しているクリエイター

#カメラのたのしみ方

しゃル

2泊3日の滞在中自由に撮れよ、と 1人1つずつ「写ルンです」を孫に渡しました。 到着した晩の食卓を1枚撮った直後に孫2号が言ったのが おとといの「#新生活20字小説」です。 さあ、水族館へお出かけ! ええ、次女の望み通り、 ワタクシが2人を連れ出しました。 2号は初っ端見たイルカのショーで フィルムを使い切っちまいましてね。 入館して30分もたってない・・。 愚かしいとこがまた可愛い。 1号は去年買ってもらったスマホを駆使したい。 「写ルンです」でも撮りたい。 んでもっ

影を揺らすひかり

雰囲気だけ

国際カジキ釣り大会 今年も下田で開催されました! 買い物がてら会場へ行ってみたのですが、 クルーザーが帰ってくるにはまだまだ早すぎました。 会場にはキッチンカーが並び、とても楽しげ。 ちびっこが海保の制服きせてもらえたり、巡視船の特別見学もあります。 pote地方、このイベントを合図に本格的に 夏の観光シーズン突入です。 梅雨も明けましたし、 暑さもますます厳しくなります。

もの・くろ・なの

ふと入る 「モノクロスイッチ」 同じ場所なのに目線を変えただけで オンになる 今回はそんな 「モノクロ」でcotenを更新しました。

しもだかわいい

ブサかわいいとか キモかわいいとか ・・・そういうのとは 違うのよ。 しもだがかわいい 地元のお菓子屋さんの干菓子です。 甘い中にニューサンマのピールがさりげなく入っていて・・。 さわやか系の柑橘、 この季節ならではの味ですね。

cotenのお知らせ

cotenを更新しました。 今回のテーマは「なないろしもだ」 紫陽花祭りオフの思い出です。 オフ会のあと、メンバーが写っている写真を LINEで送りっこするのですが、私はほとんど人物を撮っていませんでした。 次回のオフでの課題は「メンバーのいい表情をとらえる」です。

+4

柿崎をふらり

雨降りオフ

オフ会2日目の朝は雨 前日の下田公園散策では 最後足早に過ぎてしまったポイントがあり、 心残りだったため、「朝活しよう!」ということになっていた (人がいっぱいだった、居酒屋の予約の時間がせまっていたことが理由) 雨にうたれ通路に押し出された紫陽花たちから もりもりの大歓迎を受けた 雨の中の朝活♪ 前日とは全く違う 雨のにおいをまとった 紫陽花たち フェリシモの傘はないけれど だからこそ 好きなように撮れる気がした ここまで読んでくださって、ありがとうございました オ

むいてない

フォトコンに投稿する写真を模索するわれら 私はどうも、こういう 「フェミニン」なイメージが苦手で・・ 「あーはいはい、ばえですね?ふぉとじぇにっくですね?」と 脳内で棒読み 「poteさん、投稿する気ないよね(笑)」と見抜かれていた 花がらの雨傘に色とりどりの紫陽花(しかも、まさに見ごろ!!) ああ、私もそんな写真を撮りたい、とか そんなふうに撮ってもらえたら素敵、とか・・ 今回のオフは誰もがうらやむ写真を撮る 絶好のシチュエーションざます! 白いAラインのワンピースを

飲んだ食べた笑った

美味しい物食べて、美味しいお酒を飲んで、 楽しくしゃべって、笑う オフ会の醍醐味! 1軒目の居酒屋さんは店内にちょっと懐かしい歌が流れている 「あーー、この曲、懐かしい~~」って言いながら、歌手も曲名も ぱっと出ないワタクシ 好きだった曲だよね!? 渡辺美里の曲が流れ、 知ってるはずなんだけど誰も曲名が 出てこず、サビまで待つ 「泣いたっていいじゃない、だよ!!」とワタクシ そのときは自信満々で言ったけど、 仕事しながら気づいたよ 皆さん、間違えてました、 「恋したって

あじさいになろう

エキサイトブログ時代からの 写真仲間が下田を訪ねてきてくれた 彼らは黒船祭を毎年のように堪能し、 地元民でもそんなに登らない「下田富士」を踏破している 今年は「下田紫陽花祭り」にあわせて来てくれた 週間予報が良くない 紫陽花はむしろ雨ぐらいのほうがいいけど、 あんまりにも降ってしまったら・・ ウェザーニュースのアプリを見ながら、 2日間のオフ会のルートをあれこれ脳内で組み替える 「あじさいになろう!下田オフ」 レポート記事に 少しの間お付き合いください

なないろ下田

この日、下田の町をなないろに染め上げていたのは 紫陽花や花だけじゃなかったんだ 太鼓台にくくられた弓張の赤い文字が更に彩りを添える 下田旧町内では「かげまつり」 太鼓台巡幸の準備中 雨対策を施していた 「雨、ひどくならないといいですね」と言って その場を離れた 巡行はできたのかな・・ 本ちゃんのお祭りは 8月14日、15日(下田太鼓祭り) 黒船祭に続き、こちらも通常開催となる

cotenのお知らせ

「coten」を更新しました 今回は「黒船祭公式パレード」のご紹介です パレードの間にパァーっと晴れ渡り一気に暑くなった 30ンー年前、初めて黒船パレードを見に行ったのも 暑い日だった 舅さんの友達、義両親、 まだ乳飲み子の長女の5人でのおでかけ 娘をバギーに乗せて 配られた日米の小旗を振ったっけ

黒船祭ふらりその2

今年の黒船祭は1人でふらふら そして「モノクロ縛り」と決めて歩いた 帰宅後皿に盛った焼き鳥もモノクロで撮る ほら、家に帰るまでが遠足って言うでしょ?? パレードの写真は次回の「coten」で ご紹介する予定(5/27更新) 見てね この黒船祭が終わると記念式典のあった「下田公園」は 紫陽花でいっぱいになる 下田が誇る300万輪の紫陽花が あなたをお迎えする