マガジンのカバー画像

組織系ブログ

24
組織系ブログの取りまとめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

発達指向型組織 / 成人発達理論 についてポテンシャライトなりに解釈をして説明をして…

発達指向型組織、皆さまご存知でしょうか? 現在、僕は38歳で社会人16年ほどの経験を積みまし…

[組織ブログ Ver.24] 「相手の靴を履く」と「相手を推察する」はまったく異なる

「相手の靴を履く」 これは比喩表現なのですが、こちらの言葉を聞いた事はありますでしょうか…

[組織ブログ Ver.23] 「視座共進化」は個人だけではなくチームにおいて相乗効果で成長…

※本ブログの最下段(目次 5.)に「チームにおける心の痞え」を解消するためのワークを無料体験…

[組織ブログ Ver.22] 「心の成長」は令和の時代における社会人の必須ポイントになる

「心の成長」 1年前に聞いてもピンとこなかったのですが、今は最も関心が高いテーマになって…

[組織ブログ Ver.21] 「心の痞え(つっかえ)」が採用課題を論理的に解決するより重要だ…

※本ブログの最下段(目次 5.)に「チームにおける心の痞え」を解消するためのワークを無料体験…

[組織ブログ Ver.20] 大きな差分が生じる 文脈"共創"と文脈"共有"の違い

「あ、山根が日々実施しているのは、文脈"共有" に過ぎなかったのか」 そんな気づきがあった…

[組織ブログ Ver.19] 「当事者意識」と「責任感」の違いを自分なりに解釈して記載してみます

「当事者意識」と「責任感」の違いを学ぶ機会を得ました。すごく納得感があったと同時に、 「僕(山根)は当事者意識を持っていたと思ったら、持てていなかった」 ということがわかりました。 この違いを理解できただけで、1歩前に進めた気がしました。では、ご覧ください。 0. 「当事者意識」と「責任感」の違い 1. 「責任感」について責任感という言葉の最たる特徴としては、「事象」にスポットが当たっていることだと思っています。「事象」と言うよりは「業務」と表現したほうが社会人の方は

[組織ブログ Ver.18] "理想の自分" と "本当の自分" を混同し続けていくのか?

「仮面をかぶり続けて、いつまで生活をしていくのか?」 そんなことを感じたのは、2023年の11…

[組織系ブログ Ver.16] 「左側の台詞」のワークは自分のメンタルモデルを紐解くことが…

「左側の台詞」 という言葉を聞いた事はございますでしょうか? 僕は、最近組織についての勉…

[組織系ブログ Ver.15] 人によって解釈が 異なるのは 「推論のはしご」 を理解してい…

「推論のはしご」 聞いたことはございますでしょうか? 僕は言葉自体の存在は知っておりまし…

[組織系ブログ Ver.14] 相互理解をする上で 「行動」 「感情」 「ニーズ」 について…

「あなたは、イライラした時に、どのような "行動"を起こしますか?」 「あなたは、"どのよう…

[組織系ブログ Ver.13] 本質的な素直さ 謙虚さ / 価値観のアンラーニングについて

「素直さ」と「謙虚さ」は持っているに越したことがないかと思います。 どのような組織におい…

[組織系ブログ Ver.12] 組織で働く上で確実に覚えておきたい 「愚痴」 と 「弱音」 の…

「愚痴」と聞くとネガティブなイメージがあると思います。 一方で、「弱音」と聞くと皆さまど…

[組織系ブログ Ver.11] 目の前の問題について「自分が原因であり、自分が結果である」と考えてみる

ここ、最近「組織」にまつわる気づきをブログにまとめているのですが、本当に組織は複雑だなと感じることが多いです。組織がうまく回っている事は、必然的な要素がある一方で、偶発的にうまくいってることも多分にあり得るなと感じる今日この頃ではあります。 本ブログでは、これまで組織系のブログを書いてきて感じたことを、自分の頭の中を整理することを念頭に書いていきたいと思います。 1. 目の前で発生している問題の原因の1つを「自分」と捉えることができるかどうかこれは、「何事も自責で捉えまし