思い出、ぽろぽろ。

 MGS1でおなじみの、シャドーモセス島まで来ました。MGS1をプレイした人にはたまらない演出が随所に散りばめられています。かつてプレーステーション版でローポリゴンでプレイした場所が、PS4のグラフィックで蘇る。「おお!」とファンなら唸らずにはいられない。

 そして思う。やっぱりメタルギアソリッド4は、過去作をプレイしてからやったほうが絶対に面白い。魅力半減、4分の1減と言っても、なんの誇張もないだろう。だって、ムービーシーンには過去の映像を蘇らせる演出が割と頻繁に起こる。キャラクターだって、過去の物語を知っていてこそ、登場したときにワクワクする。ストーリーだって、ちゃんと積み上げていかなければわからないだろう。だから、これからMGS4をプレイする人に言いたい。MGSはやってくれ。MGS1~3はやってくれ。そうしたほうが、絶対に面白くプレイできるから。

 ゲームのナンバリングって、意外と過去作をやらなくてもわかるように、意外に親切になってきているように思ってたけど、メタルギアはやっぱり硬派です。ちゃんと3までプレイしていて、なおかつ、戦争とか、紛争とか、傭兵とかについて少しは知っておかないと、ちゃんとは楽しめないと思う。

 それって、今の「できるだけ間口を広げた、誰でも楽しめるゲーム」じゃなくて、少し人を選ぶマニアックなゲームだ。だけど、これはゲームに限らないが、マニアックなほうが絶対に面白い。少ない人に向けて作られたものの方が、鋭く刺さるのは、これ当然なのである。

 メタルギアは対策だから、マジョリティを捨てることはできない。だけど、知ってる人は、数倍、数十倍楽しめますよ、っていう新しいファンに向けての作り方だと思う。小島監督がメイキングの映像で、「できるだけファンに楽しんでもらえるように」って言ってたし。

 そんな小島監督が、めちゃくちゃ久しぶりにオリジナルの新作を作る。それは、メタルギアのファンが楽しめるようなものなのか。まったくメタルギアを知らない、あまりゲームをしない人でも楽しめるようなものなのか。面白いゲームではあると思うが、どう心に刺さるようにデザインされているかが楽しみである。

読んでくれたらありがとうございます。 サポートしてくれてたらありがとうございます。