見出し画像

ポケモンユナイト完全初心者マン(教えて!)

どうもお久しぶりです。最近引っ越しをして家造りに力を入れていたぽてんです。賃貸とはいえやはり自分の家っていうのはいいですね。実家にいたときの10000倍はキレイ好きになりました。
ちょっと紹介するとアパートだけど今流行りのメゾネット式?とかいうやつで1階と2階が使えて家みたいな造りになっています。風呂が2階にあるってのに最初は驚いたけど、2階の個室から直接風呂に行けるからかなり便利です。むしろ1階にあるトイレに行くのが面倒くさくて尿瓶が欲しくなりますね。2LDKなんですが、全室にエアコンが付いているのが決め手でした。設備は1台なんですが、前の住人がエアコンを2台増設してまもなく引っ越したらしくそのままにしてあるそうです。なんで壊れたら自分でなんとかしないといけないのですが、ほぼ新品みたいなんで多分大丈夫でしょう。

早速プレイ?が、駄目・・・!!

さて、それはさておき早速今回の本題、「ポケモンユナイト」大人気ですね。オレも一応ニンテルドスイチンを所有しているゲーマーの端くれとしてね、”無料(タダ)”と聞いては黙ってられずそんなにやる気もないくせにDLしてみましたよ。ちなみに来る予定もない客に備えて、”貼える”スイチンは1階にあって(2LDKのLの部分)さらに”55インチ”のテレビにてプレイしています。ラグがあるのかどうかも気にしていないゆるゆるプレイです。

でまあ、配信開始してから数日後、そういえばちょっとやってみるかなあとやってみたわけで、ツイッターのTLに流れてくるなんとなくの情報からなんとなくこんなゲームかなあと思いながらやってると、元がめんどくさいオタクなせいでだいぶ気持ちが悪いんですよね。

まずチュートリアルが最近のゲームにしてはだいぶ大雑把な作りをしていて、ゲームそのものの作りもよくわからないままだし、1試合やってみるとどう考えてもこれは将棋やら囲碁みたいなもので盤面における定石が存在しているタイプのゲームだなと感じ、ここでとりあえず好きなポケモンを動かしてるだけで楽しいと思える軽度オタク(通称ライトゲーマー)なら楽しめたかもしれないけど、残念ながらこちらは”重度”、1分経過するたびにこのゲームはどんなゲームなんだ?何を狙えばいいんだ?そもそもオレが使っているこの魂ポケモンヒトカゲは強いのか?と答えが全くわからないことによる気持ち悪さがどんどん募っていきましたね。

しかたなく調べるが、が、駄目・・・

ということで気持ち悪さを解消するために仕方なく仕事中にちょっとずつ情報を仕入れたり、TLに流れてくる記事は目を通したりしてみました。
プレイする前はなるほどこういうゲームなのか、と記事を読むことで理解を深めたつもりになっていたのですが、プレイ後に読むとあら不思議!

お前、な~んかかんちがいしとりゃあせんか???お前のためにチームがあるんじゃねえ。チームのためにお前がいるんだ!

懐かしい恩師からのアドバイスが蘇りました。ポケモンユナイトというチーム戦で大切なものに気づけたのです。なんて話ではまったくなく、

お前(記事を書いた人)な~んかかんちがいしとりゃあせんか???(それ初心者が読んで分かる内容だと思って書いてる???)

こっちですね。プレイ後に読むとこっちが鬼の安西になることに成功しました。何が言いたいかというと、攻略記事の内容はある程度ゲームに慣れた人向けというか、1から10まで説明というわけではなく、1とんで7から10を知ってれば勝てるからそこだけ書くね、みたいな内容が多く感じたということです。以下に自分が感じた具体的な内容”そことばしちゃう?”を書いていくので、親切な方は是非教えていただけるとありがたいです。

強ポケを教えてくれるのはありがたいけど・・・

ゲームをする上で一番最初に選ぶこのキャラ選び。
稼働一週間のゲームで早速Tier表を上げてくれている人とかたくさんいますよね。とりあえずさっと仕入れられる情報だとカイリキーやルカリオが強いとなるほどなるほど。しかし、強いポケモンを教えてくれるのはいいんだけど、その前に教えてほしいことがあるんだけどなあって感じ。
わざわざ公式でバランスタイプとかスピードタイプとか分けてくれてるんだけど、

これって一体何のこと?

まずそこを教えてほしいわけで、なんか攻撃の仕方とか技の種類も違うけど、どのタイプがどういう理由でどういうムーヴをするのに向いているのか、その上でこのへんが優れているからこのキャラは強い。とかそんな説明がほしいわけで。漠然とキャラの名前と地獄車が強いから!とか自信満々で書かれても地獄車だけ狙ってればいいの?とかそんな感想が出てくるし、あ~たりねえ、説明って感じになりますね。なんならキャラは教えてくれるけど技構成書いてない記事とかだらけ。経験者ならすぐわかるのかもしれんけど、まず技の性能すらピンときてないんだよなあ。テキスト読んでも使っても。

中央ルートはアタッカーが行けばいいのはなんとなく・・・ほかは?

次にルートがどうとかいう話について。
とりあえずよくでてくる情報が中央ルートにいくとレベルが上がる量が多いから序盤からブイブイいわせるキャラが中央に行けばいいっていうのはなんとなくわかってきたけど、上と下って何で決めるの?気分?そもそもアタッカーの立ち位置だけがわかってるけど他のタイプって何をすればいいの?
この辺の解説かなり少ない印象、雰囲気でやるしかないって感じ。そもそも野良でアタッカーが2匹以上いたらこうしましょうとかそんな話がまったくない。将棋で例えると、歩を相手の歩の前まですすめると取られるのでそこを飛車で取り返しましょう、みたいな内容。取られなかった場合についての解説がない。実際これまでわかってないままやってる。

序盤は敵と闘うよりとにかくレベリング!わかりました!といいたいけど・・・

次にどこの攻略記事を読んでも書いてあるのがこの内容。序盤はとにかくレベリング、最終的にレベル差がものをいう、全体の戦いを有利に進められる。あいわかりましたと、言われたとおりモブを処理してレベルを上げるわけなんだけど、歩いていけば敵は存在するわけで、

敵はどうすんの?放置?なんとなく相手すんの?その場合何を合図に切り上げるの?お互いに握手コマンドとかある?

まあこれ。これが一番良くわからない。今は初心者帯のキッズしかいないから勝手に自陣近くまで突っ込んできて死んでいくから、そこにそんなにストレスは感じないけど、普通にプレイしてたら絶対に敵に出くわすタイミングはあるわけで、今のところ読んだ記事の中でここの言及をしている記事は読んだことがない。レベリング!しかマジで書いてない。
序盤は無視しようとか、数有利なら突っ込んで潰そうとか、そんな話が全く書いてない。なんとなくでやってる。そもそも敵そのものとの戦い方を書いた記事もあまり見た覚えがない。遠距離攻撃ができるポケモンは相手と一定の距離を保ちながら闘うことを意識しよう、とか書いてある記事を見た覚えがない。わからない。

カメサンダーゲーなのはわかった、がその他の攻防は?

カメでレベルに差をつけて展開を有利にして、サンダーを取るまたは取られないようにして、最終的にポイントで上回って勝利する。というのはわかった。どの記事読んでも書いてあるしね。

しかしその他の攻防は?

ここについても書いてある記事が極端に少ない。
ゴールを奪うには敵陣に行く必要があって、ゴールを守るには自陣にいる必要がある。これはどのくらいのあんばいで意識すればいいのか、そもそもタンク?とかいうカビゴンとかみたいなあからさまに防衛タイプ!みたいのに自陣は任せてアタッカーっぽいポケモンは前に出ればいいのか、そのへんの定石がな~んも書いてない。雰囲気でやればいいということなのだろうか。

コードギアスで例えるとルルーシュの戦略についての記事はめちゃくちゃたくさん見かけるんだけど、スザクの戦術についての解説がまったくないイメージ。なんなら攻撃とかも足止めてボタン押しっぱにしとけばいいのかフラフラ動きながらやればいいのかすら書いてない。

戦略が戦術に負けてたまるか!!!

こういうこと?ユナイトプレイヤーはみんな心にルルーシュを飼ってんのか?だから戦術に対して価値をつけないように振る舞ってんのか?

とまあ書いてみたけど

まあいつものノリで書いてみたけど、現時点では格ゲーやAPEXをやってるときに比べると全く入れ込んでないので、別にそんなに怒ったりはしてない。初心者帯とはいえまだ負けたことはないしね。ただ記事読んでてもピンとこないな~と感じたのも事実。多分上手い人の動画見ると一気に解決するのかもしれないね。何やってるかわからないとか、複雑なキャラコンとかがあるゲームではなさそうだから。だからみんなあえて書いてないのかもしれん。

久々に書いた記事がよくわからない内容になりましたが、もしよろしければオレの気になってるポイントを教えていただけるとありがたいです。
ではマタアイマショウ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?