見出し画像

師走と芋転

7/1(土)
天気:悪め


昨日はなんだかバッタバタしてた。

別に何ということはない。

ただバイトが一日中あっただけだ。

でもなんだか、バッタバタしてた。


僕の体感だけど、梅雨から初夏にかけてのこの時期が

毎年いちばんバッタバタしてる感じがする。



12月は、昔僧侶(師)が年末の法要で忙しかったことから

「師がはせる」転じて「師走(しはす)」と呼ばれてるが

毎年6,7月は僕にとってはバッタバタの時期で

まさに「芋走(ぽてはす)」。

まあ芋は走るというより転がる、か。

「芋転」か。

ん?ぽててん?....なんか変か。

ぽてん?....ヒットみたいになるな。

ぽてんてん?....ほぼおちんちんだな。

まあ読み方は皆さんにお任せします。


じゃあなんでこの時期が芋転なのか

僕はバッタバタしてる中で必死に考えました。


スケジュールの問題?

いや違うか。

毎年日程違うけどなってるしなあ。

うーん、うーーーん。



あっ、


もしや....気候?


その瞬間、僕はピンときた。



なんだかバッタバタしてるように感じる原因

それは、湿気と暑さじゃないか?


日本では、梅雨に入るとジメジメムシムシしてくる。

そのせいですぐジワッと汗をかく。

だから、ちょっと動いただけでもジワジワ汗をかきまくって

やたら動きまわったような疲労感がある。


その結果、この時期はなんだかバッタバタしてる感覚に陥るのかもしれない。


加えて、春の穏やかな陽気から突然30℃を超える暑さになることで

シンプルにその気温の上昇にやられてる部分もあるだろう。

気圧の影響で頭痛がしたり、寒暖差アレルギーがあったり

体調の変化と気候には切っても切れない因果があると思う。


もうすこしで芋転から夏へと移り変わりますが

みなさんも体調にお気をつけください!


※画像はスタミナメシです。みなさんも食事と水分補給はしっかりして、元気に過ごしましょ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?