見出し画像

傘について

5/20(月)
天気:雨


これはもう、ただただ人間様のわがままでしかない、ホント申し訳ない話。

雨の日の必需品である傘。

僕もこれまでの24年間、雨が降ってる日の外出時には、まあよくお世話になってきた。

傘のおかげで濡れずに済んだ日も多いし、もしかしたら風邪を未然に防げていたのかもしれない。


でもこの傘、ひとたび屋内に入ってしまうと無用の長物と化す。

濡れてるし、まあまあデカいし、何より片手が塞がってしまう。


傘、僕はこれから君に悪口を言うから先に謝っておくね。ごめん。

それじゃあ言わせてもらうね。


おめ、うっとうしいな!!


いやうっとうしいったらありゃしない。


基本的に雨の日に屋外での用事なんてないから、ずっと傘をさすことはほぼないよね。

(もし雨の中に長時間いる場合は、カッパ着るわな)

んで傘を使うのって、ざっくり表すと屋内から屋内への移動時の屋外のみ。

雨の日は特に、屋外の移動時間よりも屋内にいる時間の方が長いから

つまり、たとえ雨の日だったとしても傘が役立つ時間よりも役に立たない時間の方が断然長いのよな。


所用時間がすべてってわけでもないけど、雨を防げる便利さと濡れた傘を持つことの煩わしさを天秤にかけたら一目瞭然。

カコーーン(天秤が一気に傾く音)

ってことで、傘うっとうしいわあ!ってね。


「折り畳み傘を使えばいいじゃん。」

そんな声が聞こえてきそうだが、いや別に変わらないでしょ。

折り畳み傘の方が、小さいぶん持ち運びは便利なんだけど

荷物が1つ増えるってこと自体は変わらないし

僕の経験上、一度開いた折り畳み傘(濡れてる)をまた畳んで袋にしまえた試しがない。

そうなるとバッグに入れられないから、結局素手で持つことになり、普通の傘となんにも変わらなくなる。


だからこれもう折り畳めるかどうかとかじゃなくてさ

傘というもの、そのものが良くないのよ。

昨日も朝から満員電車乗ったんだけど、両隣に立ってるサラリーマンの傘についた雨水がずーーっと僕の両足のオシャレ革靴にピチャピチャピチャピチャ滴ってきて

もうさいあくぅ!!許せん!!!


.....え、なんだって?「ぽてとお前、傘についてなんだかんだと文句言ってたけど、単純に靴が濡れたから腹立ってるだけだろ!」って?


うぅ、うるせえぇっ!!


とにかく、傘は煩わしいし邪魔くさいときが多いってこと!


ってことで、日本のどこかの研究者さんにお願いがあります。

僕のこの意見を参考にして、傘を使わなくても済むように人間用の撥水スプレーを開発してください!!

歩いてたらバチバチ水を弾く、けど人体になんの害もない

そんなスプレーを求むう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?