見出し画像

第五話 キャンプ前の楽しみ:DIY

火起こしPoC実施はGWの予定。
ひるがの高原キャンプ場の予約開始は4月1日。まだまだ長いな。

こうして待っている間に、標準化できるキャンプスキルはないだろうか。
と、本屋でソロキャンプに関する書籍を数冊立ち読み。

で、気づいた。いろんなギヤやツールが高額なのだ。確かにかっこいい。
自分が若ければ、かっこよく見られたい一心で、躊躇なく買うだろう。

が、今の“こにし”は違う。
自分が楽しければ、それでいいのでだ。大切なのは“愛着”なのだ。

と、いうことで、4月1日の予約開始までに、DIYできそうな
ギヤ&ツールを考えてみた。
キャンプもDIYもド素人だけど、チャレンジ精神だけは無くしたくない。

■ナイフや刃物入れBOX
これは100均の板をBRIWAXで塗装したら作れそう。

画像1


あ、ブッシュクラフト用のナイフはマストで買わなくちゃ。(手作りムリ)

画像2


■火起こしセット(スターター&火吹き棒)入れ
巾着がいいのかな?あまり需要はないか。

■小型テーブル
もし電車とかだったら、折り畳みとか考慮した方がいいな。
折り畳んだとき、足とかはどうするんだろ。難しそうだな。


決めた。これ書いているときにイメージできた「ナイフや刃物入れBOX」を作ろう。ついでに「火起こしセット」も入れられるようにしよう。

楽しみだ。今週中に設計図描いて、週末に作ろう。
どうせ、今週末は雨みたいだし。

設計図が標準化だとすると、誰が見ても作れるようにする必要があるな。

乞うご期待。

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?