見出し画像

「ナレッジ」と「ノウハウ」の違い

解決したい疑問
● ナレッジとは?
● ナレッジの類義語ノウハウとの違いは?
● ナレッジの使い方例とは?

自然と使っていた「ナレッジ」というワードですが、
使っていくうちの「ノウハウ」との違いは?という問いにちゃんと答えられなかったため、頭の整理をしていきます。

ナレッジの意味とは?

ナレッジ(knowledge)
● 
知識・情報
● 企業などの組織にとって有益な知識・経験・事例・ノウハウなど付加価値のある情報。→ナレッジマネジメント

コトバンク

使い方としては「知識」「知見」といった使い方です。

ナレッジの使い方例

● ぽてとさんの前職のナレッジは活かせるよね
● ナレッジを積み上げても使わないとね
● ナレッジを共有しよう

ここはイメージを深めるパートなので以上です。
こんな感じで使用します。

ナレッジとノウハウの違い

ノウハウの由来
● Know-How
● 「知恵」といった意味

ノウハウはどちらかというと「基本的な知識や技術」を指します。

粒度の違いを表現すると以下のようなイメージです。

補足・ナレッジ・ノウハウの類語

● エクスぺリエンス(experience)…経験、個人が実際に見たり聞いたりし、また実際に行うなど「体験から得た知識や技術」

● テクニック(technic)…技術・技巧・技法、「処理する際の手段や方法」

● スキル(skill)…技術・技能・腕前、実体験を通して、「身につけた専門的な能力」

ナレッジを使った関連用語

①:ナレッジマネジメント

企業など組織にとって「有益な情報」「付加価値のある経験や知識」であるナレッジをマネジメント(管理)すること。

②:ナレッジベース

企業など組織にとって「有益な情報」「付加価値のある経験や知識」であるナレッジをデータベース化し、すぐにナレッジを取り出せるようにしたもの。

③:ナレッジワーカー

企業など組織にとって「有益な情報」「付加価値のある経験や知識」を生み出す知識労働者のこと。

まとめ:ナレッジとノウハウの違い

結論、下図のように粒度と段階の違いを体系的に理解すると良い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?