マガジンのカバー画像

個人的なビジネスメモです。

16
ビジネスパーソンのビジネスメモです。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【9割はこれで解決】図解のパターン9選

上記のような悩みをもっている方へ。 SNSやブログで上手な図解をつくっている人は、思いつきや…

【Growth Hack×BizDev】現代ビジネスで求められる2つの職能について理解する

転職活動をしていると上記2つのキーワードを昨今よく目にします。 現代のビジネスシーンで大き…

ビジネスモデルを発想する「逆説の構造」が勉強になりすぎる話

上記のような疑問には「逆説の構造」というフレームワークが非常に役立ちますので本記事で紹介…

【Ikigai(生きがい)】キャリアの棚卸を4つの円で分析するフレームワークです

上記のように自分の考えがいまいち言語化できていない人は、Ikigaiを使って自分のキャリアの棚…

【頭がカタイ人は】考える力・思考力を鍛えるために絶対に必要な第3の領域とは?【図…

上記のような悩みに応えるべく、思考に大切な第3の領域を解説していこうと思います。この領域…

パワポ資料作成が上手くなりたい人はこの動画を観れば上達への近道になります【僕の要…

上記のように悩んでいる人は、本記事で紹介するYouTube動画をチェックしてみてください。YouTu…

箇条書きスキルをマスターするとコミュニケーションが円滑になる話【Before/After】

上記のような人いませんか? 実は僕自身が最初そうでした。 前職の上司に「超・箇条書き」という本を薦めら、読んで実践した後、メールやチャットでのコミュニケーションが劇的に変化しましたので、僕の経験談含めて具体例をもとにお話ししていきます。 【Before】箇条書きができない場合のコミュニケーションはじめに例文をもとに、箇条書きができない人のコミュニケーション例を紹介していきます。 例:システム開発の相談を社内のメンバーにするとき 上記は実は僕の過去の実例です(笑) いま

年間4000ページ以上資料作成する僕がよく使う無料アイコンサイト6選

上記のような悩みをもっている人に向けて、年間で4000ページ以上の資料作成をする僕がよく使う…

専門スキルがない人は【ポータブルスキル】を高めることで自信になる話

上記のように悩んでいる人に向けて、本記事では「ポータブルスキルを磨こう」という切り口で記…

たとえ現職で優秀と言われていても転職は容易ではない話【転職経験談】

現職の会社で上記のように言われている方いませんか? 何を隠そう僕自身がそうでした(笑) …