見出し画像

【自己紹介】自分のことは、自分でもよくわからない


2022年1月にnoteを始めました。
そういえば、【自己紹介】ってしてないな。
大体、固定された記事は、【自己紹介】のことが多い。
ということで、【自己紹介】をしよう。


<基本情報>
・名前は、いもさん。これは本名ではない。
 いつかのあだ名が派生してできた。数人しか呼んでなかったあだ名。
・住んでいるところは、愛知県。
 名古屋じゃない。田舎すぎない田舎、でも都会じゃないから田舎。
・年齢は、約30歳。
 「平成生まれ」のはじめの方。
・仕事は、福祉の関するお仕事。
 就労継続支援B型事業所の支援員。

<私の性格>
・動物占いは「夢とロマンのコアラ」
 感性が豊かだの、先頭を走るリーダー、義理人情に厚いなど。
・とにかく心配性
 戸締りに時間がかかるし、確認しとかないと気が済まない
・嫌なことの前には「明日には終わってる、2時間後には終わってる」
 と言い聞かせて乗り切る。だいたいどうにかなる。
・共有スペースは綺麗にしたい。
 自分の部屋、デスク周り、自分の車、だいたい整理ができない
 でもみんなが使う場所やものは、綺麗に整理整頓しておきたい
・ギリギリでも期限は守る
 「次はもっと余裕を持って計画的に」といつも思うけど
 やっぱり「なんでいつもギリギリなんだろう」とまた思う
・基本的ルールを守らない人が苦手
 臨機応変に「そのパターンもあるよね」という考え方も持てる


<私の経歴>
 経歴って大したものじゃない
・中学校は吹奏楽部、特にやりたい楽器とかなくて
 気づいたらホルンを吹いてた
・高校は市外の私立高校。志望理由は「甲子園で演奏がしたい」
 実際に高校生活が始まれば、どちらかというとコンクールや
 演奏会の方がメインだったけど、いざ野球部が甲子園に行くと
 なって応援の練習を始めた時は、嬉しかったし、
 甲子園のスタンドでホルンを演奏できたことは特別な思い出のひとつ
・大学は県内の私立大学。なんだかんだそのまま大学院まで進学
 専攻はなんというかな、ドキュメンタリー鑑賞や制作ばかりな学生生活
 助手として大学に残る、そう思ってたけど大学院修士2年の冬から就職活動
・障害者の就労継続支援B型事業所の支援員として働いている
 全く違う分野から飛び込んだ福祉業界は、今までの積み重ねがないと
 難しいこともたくさんある
 7年働いて「何もないんじゃ?」と思い、2022年4月から
 通信制の専門学校へ通い始め、2023年9月に無事修了。
 →2024年3月社会福祉士国家試験に合格! 今ここ

<好きなもの>
・好きな絵本は、レオレオニの
 「コーネリアス たってあるいたわにのはなし」
・集めているものは、マスキングテープ
 やっぱりカモ井さんのマスキングテープのデザインが一番好き
 工場見学は過去2回、
 一緒に行った友人はレジでその購入金額を見てびっくりしてた
・好きな野球チームは、中日ドラゴンズ
 ジャニオタで野球が好きな友人が「プロ野球を好きになると年140日くらい楽しい」
 と言っていた。地元球団なら応援番組も見れるし尚更。
 その通りだった。今年は最下位、来年はAクラス…ね、、、
 好きな選手は、石川昂弥選手
 たくさん活躍してるところが見たいし、喜んでるところが見たいし、
 もちろん、4番でチームを引っ張っていく姿が見たい!!!
・好きなアーティストは、AAA
 2010年から欠かさずライブに行くほどには好き
 活動休止になってしまいましたし、いつになるかわからないけど、
 またさらに大きくなったAAAを観れるのが、楽しみの一つです


<最近始めたこと>
・ヨガに通い始めた
 とにかく体が硬い。難しいポーズは「無理だなあ」と思いながらちょっとやる
 無理はしない、続けたら今できないポーズもできるようになるのでは?!
・ネイルサロンに通い始めた
 春に職場が変わったことからネイルを始めた
 サロンの人は同い年で話しやすく、毎回楽しい
 爪が綺麗になると気持ちも明るくなる気がする


<座右の銘>
 今まで座右の銘だなんてかっこよく言ったことないけど
 1番大切な言葉は「頑張ってない人なんていない」だと思う


また、何か思い出したら追加しようかと思います。
自分のことを箇条書きにしていくと「あぁ、自分ってこんなだな」と
新しい発見や自分のことを思い出したり、これもまたなんかいいですね

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?