見出し画像

服とお金の話シリーズ

ついに冬に入ったという感じで、寒さが増してきましたね。

どうもinuです。

クリスマス、年末ということでSALEも始まって参りました。

服好きの皆様はもちろん、普段服を買わない方もSALEだから買おうかな。
寒くなってきたしコートでも買ってみようと思われる方も多いのではないでしょうか?

今年はコロナの影響もあり、巣篭もりしていて体型が変わってしまった。方も一部いるかもしれませんね。

わたしはちょい筋トレを実施し、なんとか維持に努めております。



さて今回は服とお金について話をしてみます。

服とお金とは?

服に限らず、必ず関係してくるものがお金です。

食事や旅行などでも絶対関わってきますよね。
今の資本主義社会において、お金の存在は切っても切り離せないものです。

わたしも専門は金融なので、このお金の問題に関しては常々考えている次第です。

でも日本ってお金の話をする人って

・人前で話すなんて恥ずかしい
・がめつい
・胡散臭い
・意地汚い

などなど、なぜかネガティブな意見が多いんですよね。

中には家族にさえ話さない人もいたり。
この感覚って、ある意味どうなんでしょう?

お金持ち=成り金、悪いことをしている
みたいなドラマのイメージがあったりすることは勿論、両親の影響も大きいですよね。


お金自体はただの紙切れなのですが、現在の社会では
お金=信用ですから、モノ、サービスと交換が出来ます。

だからお金を持っている人は服も買えるし、サービスも受けられる。

まあ当たり前っていったら当たり前。

当然、服を買うときも自分の財布と相談する訳ですね。

欲しい服があっても買ないから
我慢したり
そのためにバイトしたり、節約したり
いろんなことをする訳です。

頑張って買った服って妙に記憶に残ったりもしますよね。


まあここで高い服だから良いとかそういうことでは無いのですが、自分が価値を感じたものは買うべきだなということです。

もちろん失敗することもあるでしょうが、この体験が凄く大切なんじゃないかなと。
自分の価値観でモノを選ぶ。
これはとても良いなあと


そのためにはお金も必要です。


だから、お金のことも少し考えてみましょう。


じゃあ何をすれば良いの?って思った方

まずは財布と銀行の残高を確認してみてはいかがでしょうか。

いま自分の手元にはいくらあるのか。

そして、自分にとって必要な金額を考えてみましょう。
将来やりたいこと、買いたいモノでもなんでもいです。

それには幾らかかるのか?
調べてみましょう。


そうすると現時点でも必要なお金の見えてきます。


そしたら、今何が優先すべきかも考えましょう。

そしてそれを達成するために出来ることを考える。

行動する。


簡単にまとめると
①現状分析
②将来について考える
③優先順位つけ
④課題提起
⑤課題解決の為の行動


すごくざっくり書きました。


今日はこの辺にしときます。

#fashion
#服
#お金




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?