見出し画像

夜は服の話がしたくなる。購買欲

こんばんはinuです。

今日は服の話しをしよう。
つぶやきは実験の如く、レバレッジの投資信託を挙げている。

服とお金は私の興味の中心。

お金持ちにめちゃくちゃなりたいかというとそうでもない。
だけどお金はあった方が良いと思ってる。

実際、仕事では対価もそれなりに得たいとも思う。

いかん、またお金の話しをしそうだ。笑

まあでも、お金より好きなというより興味を唆る分野がである。

服は見ても楽しい。
触れても楽しい。
着ても楽しい。

好きな服を着るだけでちょっと勇気と自信が出てくる。

そんな存在だ。

だからこそ選ぶ時は常に全力で考えてから購入する。
勿論ベースは直感なのだけど、、

最近思うのが、服が出るペースが早いということ。

ビジネスだから仕方無いのは分かるんですけど。

早くないですか?

毎回、シーズンの立ち上がりはソワソワしてしまう。
だが、私は今年服をもう買えない。

予算5万円。
米富繊維のカシミヤニットを購入したからね。

まあ、実際クローゼットを見渡せば
服を買う必要は無い。

もはや服を買うことは自己満足の塊なのだ。


必要というより欲しいから買う

もうそんな感じだ。

たぶんミニマリストの方に怒られる。
無駄だけど、欲しいから買うのだ。

こういう無駄が人を楽しくさせるのだ。
と言い聞かせてみる。

無駄の無い1日を過ごしたいけど、大抵は無駄なことをしてる。

例えば、筋トレ。
正直筋トレで体を追い込みすぎる必要もない。

だけどするのだ。

それは単純に好きだから。

そんな感じで服とも付き合っている。
去年はポータークラシック を抑えめにして、色んなブランドも購入してみた。

ちょっと自分なりの冒険?というか興味を広げてみた。

中でも、AURALEEとblurhmsは良かった。
あとHERILL。

たぶんSNSのオシャレな方がよく着ているイメージ。

私がこれらを選んだのは、やはり生地とシルエット。

特に生地は大事な部分。

服を着た時の着心地は常に気になる。

AURALEEはスタンドアップTの独特の固さ

HERILLはカシミヤの肌触り

blurhmsは生地もそうだけどシルエットが絶妙

それぞれ個性がある。


そういう色んな側面が、購買欲を唆るのだ。


書いてたらまた欲しくなってきた。


買いたくなったら

とりあえずクローゼットを見渡そう。

これで服を買わずに済みそうだ。


#米富繊維
#AURALEE
#HERILL
#blurhms
#服
#服好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?