2024年2月 健康診断とか

健康診断へ行った。


アレルギー検査を行ったところ、スギとヒノキにアレルギーがあることがわかる。去年から花粉症薬を飲んでいて、効果を実感していたが晴れて正式に春花粉症であることが認識できた。

その他は異常はなかった。
正式範囲内で年々上昇している血圧、糖代謝、脂質代謝が気になる。異常値になる前に対策をしておきたいが、そうやって気にすることを増やすのは果たして良いことなのかとも考える。

上記項目は運動量を増やすことで改善できるようなので、これを期にジョギングやらを再開したいが、起きることもままならない日もあるので無理はしないでおこう。


最近のテーマは全体的に無理をしないこと、なるべく気分のままにやることだが、そうするとPCにオーディオインターフェースを繋いだきり何の作業もしないこととか、夜に頭の中のアイデアをまとめて曲を作ろうと思っていても、眠いので寝るとかが頻発していて、頭を抱えている。

気分のままにやるといっても、自らの気分をいい方向に導くことは自分にとっては必須なのだろうなと思う。

モチベーションの火は燃やすものがなければ尽きてしまう。新しい音楽を聴いたりライブへ行ったりするのは、それ自体を楽しむことだけではなく、それによってモチベーションを燃やすきっかけを作りにいっている部分がある。
そう考えると、邪な考えでそれらに向き合ってるなあと自分に対して思ったりすることもあったけど、最近では例外を許さないような厳格さを持つ、邪さが全くない"真の"何かとか、"本当の"何かというものに敵おうという気持ちはなくなっている。それ自体を楽しんでモチベーションも上がったらとても良いだろう。

自分になるべく無理のないやりやすい形や考えで、楽しいことのためにモチベーションを繋げて、何年か後にあのとき頑張っていたなーと少しは思えるように音楽に関わらずやっていきたい。
でもまた無理したくなったらどうしようかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?