マガジンのカバー画像

コラム 越境EC

32
越境EC(オンラインショップ、ECモールetc)に関する世界の記事・レポートを紹介します。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

TEMU、EUのDSA法違反で消費者擁護団体BEUCからイエローカード?!

また1つ、中国発オンラインマーケットプレイスがEUの厳しい法の網にすくわれそうになっています。 今回照準を当てられたのはTEMU。 TEMUは、中国の企業PDDホールディングスが運営するオンラインマーケットプレイスで、現在PDDホールディングスはアイルランドに拠点を置いています。 現在、同社はアイルランドで7位の売り上げを誇る大企業です。 今年1月に南アフリカで正式にローンチされ、現在49か国でサービスを展開しているTEMUは、直近の2024年3月時点で世界の月間サイト

調査対象最高齢は94歳!スペインのオンラインショッピング利用者徹底分析

スペインで生活をしていく中で驚くことはたくさんありますが、その中の1つが、ペーパーレス化がどんどん進んでいることです。 銀行でも役所でも「インターネットから手続きしてください」と言われることの多いこと多いこと。せっかく窓口へ足を運んでも、「インターネットで申し込んでから!」と追い返されることがたまにあります。 電気や水道、電話代、公共料金の請求書は、気がつけばもう手紙で届くことはなく、スマートフォンやパソコンで確認する日々。(※手紙で届くこともあります。) 最近では、近所

Amazon.co.zaに続けAmazon.ie!2025年アイルランドにAmazon開設

今月はじめ、ついにAmazon.co.zaが南アフリカにローンチされました。 アフリカ大陸では2021年にエジプトにAmazon.egが開設されており、同大陸で2番目のAmazonとなります。 “Amazonは世界中にあるECモール”だとついついイメージしがちですが、実はそうでもありません。 Amazon.com、Amazon.co.jp、Amazon.co.ukなど、国独自のドメインで展開されているのは、今回の南アフリカを含め現在23か国。 また、ドメインがある国でナン

NISSANカナダ、オンラインプラットフォームで新車販売

今やインターネットで何でも買える、何でもできる…と言っても過言ではない時代。 車に関するオンラインショップは、日本でもここスペインでもポピュラーなイメージがあり、しかしそれは中古車販売やカーリースが主流とばかり思っていましたが、そうではないんですね。 日本の正規国産車のサイトを見てみると、TOYOTAやHONDAは中古車専門のオンラインショップがあり、HONDAはサブスクリプションで新車を楽しむことができ、気に入れば買い取りも可能だとか。 その他、例えばMAZDAやNI

ヨーロッパのECファッションリーダーに急伸したSHEIN、過酷なEUデジタル規則の標的に②

中国発オンラインファストファッション小売業者SHEIN。 前回は、SHEINがスペインを筆頭とするヨーロッパ各国で、H&MやZARAなどいわゆる地元ブランドを追い越しシェアを拡大、ヨーロッパの新たなオンラインファッションリーダーに急成長しているとお話ししました。 目覚ましい躍進を続けるSHEINですが、巨大マーケットになったからこその宿命でしょうか。先週金曜日(4月26日)、EU、欧州委員会はプレスリリースを発表しました。 SHEINご指名のプレスリリースです。(怖っ。

ヨーロッパのECファッションリーダーに急伸したSHEIN、過酷なEUデジタル規則の標的に①

今回は中国のオンラインファストファッション小売業者SHEINについて、2本立てでお送りします。 まずはこちらのニュースをどうぞ。 SHEIN、ZARA、H&Mがスペインのオンライン・ファッション市場をリードしているドイツのコンサルタント会社ECDBの調査でも、ヨーロッパにおける電子商取引は2027年までに7,560億円を超えることが明らかになっている。 欧州のEコマースは成長を続けており、世界デジタル経済の重要な柱としての地位を確立しつつある。ノルウェー、英国、ドイツ、