見出し画像

毎日のルーティン学習を決定する方法

今の自分にあまりにも刺さるつぶやきだったので、note にも書き記すことにした。澤田塾を経営されている講師の澤田健治さんのつぶやき。100いいね、くらいしたいほど大事にしたいお言葉。

「理想の自分」を設定することの大切さが身にしみる。

ここ最近のぼくは、漫然と英語学習をしていた。なんとなく英語に触れよう、という感じ。そんな状態で英語に触れていたので、学習の効率が圧倒的に落ちていたんだろう。

・TOEIC 対策をせずとも、TOEIC で990点満点を連発する
・英文雑誌「TIME」に食らいついて読むことができる
・ABC や CNN のニュースに食らいついて読むことができる

どれも「今」のぼくの力ではできないことだ。でも、具体的な「こうありたい」という状態でなければ、学習内容がブレてしまう。ぼくは「こうありたい」自分に向かって、学習内容を見直して、改めて進み始めたところだ。


皆さんも「どうありたいか」を具体的に書き出してみてください。そうすることによって、今の自分がやるべき努力の「内容」と「量」が変わってくるはずですから。

もし内容に共感をしていただき、有益だと感じていただけたら、サポートをお願いできますと幸いです。情報を広める手段として使用させていただきます。