見出し画像

セブン&アイホールディングス①

セブン&アイホールディングスについて調べてみました。
まずは、近くて便利のセブンイレブン。
どこを歩いていてもあります。
セブンイレブンの出店戦略は勉強になります。

ドミナント戦略

セブンイレブンが当初から進めた戦略が、高密度集中出店、いわゆるドミナント方式による店舗展開です。

それは1974年5月の第1号店である豊洲店のオープン後、「江東区から出るな」という新規店舗開発の方針にはっきりと表れています。

そのねらいは、一定の地域内でセブンイレブンがお客様の目に触れる機会を増すことで、セブンイレブンの名称とともにコンビニエンスストアという業態を認知していただくことでした。
まずは消費者に知ってもらうところからスタート。

また、それだけでなく、商品・サービスなどの販売促進に必要な広告宣伝の実施、店舗経営相談員による日々の店舗サポート活動などもエリアを絞ることで、効率的に進めていました。

さらに、おにぎり、お弁当などセブンイレブンのオリジナル商品では、この高密度集中出店方式を背景に、独自の専用工場の設置、販売時間帯に合わせた計画的な配送を実現していました。
新鮮で品質の高い商品の提供を可能としました。

多くのナショナルチェーンが、出店エリアの拡大と、全国展開を志向した中で、セブン‐イレブンの狭いエリアにこだわるドミナント戦略は、異色とも見られました。

しかし、これによって、セブン‐イレブンは出店エリア内の商圏環境をきめ細かくとらえる店舗開発体制を構築。

計画的な出店による出店エリアの拡大と販売力のある新店の創出により出店精度を高めてきました。

消費者の目に届くようになるまで、企業の戦略があります。
そして、企業のビジョンがあります。
どういう想いで事業をやっているのか。
視点を変えると色々と見えてきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?