見出し画像

【バリアスデイライフ攻略】外征をやりやすくするポイント

攻略班などではないので詳細な攻略情報は書けませんが、「これを活用するとやりやすくなるよ」というのだけは書けそうなのでまとめました。



◯「3つのCHA」を意識しよう


「3つのCHA」は独自システムなので、とっつきにくい人もいるようです。
そんな場合は序盤のチュートリアルでも勧められるように画面内の「CHANGE」や「CHANCE」の案内マークを参考にするのが一番です。そうして「どうすればCHANCEに持っていけるか」を少しずつ覚えると良いでしょう。
まあ「CHANGE」と「CHANCE」の関係性は全て覚えていなくてもクリアは可能なのでそこまで頑張らなくてもOKです。正直私も全部覚えていません。

全12種の状態異常のCHANGE→CHANCEはこんな感じになっています

「3つのCHA」のおすすめは「水びたし(CHANGE)」→「帯電」攻撃(CHANCE)の流れです。こちらは最序盤から使用できるうえ、「仕立て屋」ジョブまで獲得していると敵全体をCHANGE→CHANCEで一掃することが可能になるので大変便利。

チュートリアル戦闘から使用可能なうえ強力な「水びたし」→「帯電」攻撃。非常におすすめです


また狩人の「さみだれ矢」、騎士の「会心の矢」などの「矢刺さり」状態も組み込むとかなりCHAINがためやすくなります。

「水びたし」→「矢刺さり」→「水びたし」……と繰り返すだけで8CHAIN!このようなやり方でもOK

慣れてきたら他の状態異常攻撃にも挑戦し、自分のやりやすい「3つのCHA」を構築してみるのも良いでしょう。





◯「話す」を活用しよう


以下の記事でも触れましたが、NPCとの「話す」コマンドを活用すると結構ゲームを進めやすくなります。

外征時におすすめの効果は下記の二つです。

・「能力アップ」シリーズ


名前の通り、一時的にキャラクター達のステータスが上昇します。おすすめは「HP」や「MP」、それからプレイヤーの戦闘スタイルに合わせて「筋力」もしくは「魔力」をあげると良いでしょう。
また「話す」の効果には期限があるものの「能力アップ」シリーズは外征中に期限が来ても効果が適用されたままになるので、期限中に外征に出ることができればOKです。

ちなみに、クリア後解禁される高難易度クエストではこの効果を適用するのが必須になります。

・「環境適応」シリーズ


該当する地区での最大HP減少量が低下します。特に雪原地区や火山地区などの減少量が大きい地区で適用するのがおすすめです。

今回は火山地区で検証します


何もしていないと「2983」→「2928」→「2874」と減少していますが……
「環境適応」を使用すると「2983」→「2955」→「2928」と減少量が小さくなっています





◯食料の選び方に気を付けよう


地区に適応していない食料は腐りやすいため、基本的には外征する地区に対応した食料を持っていくのをおすすめします(と言っても密林地区以降は蛮族討伐しないとその地区の食料は買えませんが)。

外征開始時に密林地区へと持ち込んだ食料がこちら
地区に合っていない食料の鮮度が落ちやすくなっているのがわかります


もしくは腐らない食料を持っていくのも良いでしょう。
序盤では腐らない食料は市場で購入できませんが、定期船が来ている4/1~4/14の間は購入可能なため、この時期に市場に行くと良いです。





◯ジョブ選択にも工夫を


ジョブの中には外征中に食料を獲得できるものと、食料の効果を強化できるものがあります。
なお、これらのジョブを活用するときはメインジョブにしておく必要があります。

・「狩人」と「料理人」


「狩人」と「料理人」は外征中に表示されるアイコンをタップ(もしくはボタンを押す)と食料を獲得することができます。

両ジョブで獲得できる食料の違いとして、「狩人」の場合はどこでも腐らない食料を獲得できるものの、最大HP回復量が低いことが多く「MPを回復」などの付属効果がありません
一方「料理人」その地区に合わせた食料を獲得できるものの、鮮度の概念があるため管理を怠ると腐ってしまいます(一部地区を除く)。ただしその分最大HP回復量が高いことが多く食料によっては「MPを回復」などの付属効果があります。

また「料理人」にはアビリティ「クッキング」で敵にトドメを刺すと食料を獲得することも可能という利点もあります。ただしクッキング自体はダメージが小さい攻撃のため、敵のHP調整には苦労しやすいです。

一応「CHANCE」の状態にもかかわらずこのダメージ。使うにあたって工夫が必要な技です。

なお、上記のジョブで表示されるアイコンは倍速状態だと結構判定がシビアなため、常にアイコン出現率位置を軽くタップ連打(もしくはボタンを連打)するのがおすすめです。

・給仕


「給仕」の「食後のデザート」は食料の効果を強化させることができます。非常にシンプルかつ強力ですが、強化できる効果はあくまでも最大HPの回復量のみとなるため、付属効果の効果量はそのままになります。

最大HP回復に加え「HP100回復」の付属効果がある食料ですが……
「食後のデザート」が発揮されている状態でも回復量が「100」のままになっています



(© 2019, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?