見出し画像

浅野チーム産【大人向け物語三部作】の共通点

※この記事には該当するゲームの一部ネタバレが含まれます。


「旅情編」のオクトパストラベラー。

「日常編」のバリアスデイライフ。

「戦場編」のトライアングルストラテジー。


以前に別の記事で触れたように浅野チームが作成したゲームの中で、実は「大人向け物語三部作」というくくりのあるこの3作。


それぞれ違う世界が舞台であり、ゲームとしてのジャンルも違うこの3作ですが、共通する点があるので簡単にまとめてみました。

※画像はバリアスデイライフのもののみ使用しています。





◯同じ文字が使用されている


オクトパストラベラーでは、「オルステラ文字」と呼ばれる独自の文字が使われています。


プロデューサーの浅野氏が「作中文字を作るのが憧れだった」ことから誕生したこの文字ですが、「オルステラ(オクトパストラベラーの物語の舞台となる大陸名)」という名前がつけられているものの、実はバリアスデイライフとトライアングルストラテジーでも登場しています。



舞台が異なるこの3作でなぜ同じ文字を使用したかについては明らかにされていません。

しかしオクトパストラベラーよりも後に発売された「ブレイブリーデフォルトⅡ」では文字が違っていたこともふまえると、上記の3作が「大人向け物語三部作」であることが関係しているかもしれません。





◯同じ単語が出てくる


オクトパストラベラーでは作中で信仰されている神様「聖火神エルフリック」

バリアスデイライフでは主人公達が暮らす新都エレビアを治める領主「エルフリック・ドラクロワ」

そしてトライアングルストラテジーでは作中に登場する3つの国の1つである聖ハイサンド大教国が作り上げた兵器「魔力結晶エルフリック」というように、「大人向け物語三部作」では「エルフリック」という単語が共通して出てきています。

この「エルフリック」も同様に「ブレイブリーデフォルトⅡ」では登場していません。





◯総力戦がある


仲間キャラクター全員をバトルに参加させる総力戦が物語の要所にあるのも共通しています。

「総力戦」
と言っても一度のバトルで全キャラクターを総動員するのではなく、複数の戦闘に合わせてパーティーを分割するタイプなのも3作品で同じ。

また普段は特定のメンバーだけ選んで戦闘を行うゲーム性であるなど、非常に似通ったものとなっています。





バリアスデイライフの早期購入特典のデジタルアートブックで判明し、何故か公式であまり触れられない「大人向け物語三部作」という繋がり。

記事では共通点を上げましたが、どのゲームも違った魅力があるのでこの3作に遊んだことのない作品がある方は是非その作品にも触れてみて欲しいです。




記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?