見出し画像

人材も機種もスペックに騙されてはいけない

YouTubeのアニメでT大卒 K大卒 W大卒などの連中や MBA取得して来ましたなどの
「ハイスペック人材」が来て 事業者を潰すケースが多い

いくらT大卒 K大卒 W大卒が本当に優秀なのかってそうでもない

あくまでT大卒業とかの肩書きは カタログスペックであって 実際にその人の仕事でのスペックではない

そのカタログスペックに騙されて いざ入社したら使い物にならない連中が多い

高飛車 上から目線 自分はハイスペックのうぬぼれと まさに「金をドブに捨てる」有様である

鉄道マニア目線から 高スペック厄介者の人材は まさに都電5500系 ディーゼル機関車DD54 みたいなもの

都電5500系

都電5500はアメリカ合衆国から 当時最新技術を導入 これからの時代の路面電車として期待を背負って 当時の花形路線1系統(品川駅ー銀座ー秋葉原ー上野公園)のメインルートに投入

東京の顔の路線で銀座通りを我が物顔で走った しかし故障が多く ペダル式の制御装置は運転手さんに不評 直角カルダン駆動や電磁吸着ブレーキは故障も多く 整備の方も大変で新技術てんこ盛りに恨み節

1系統廃止で車体が大きく 高スペックは他路線でも厄介者 上野公園に保存 ロクにメンテナンスされずボロボロのまま荒川車庫へ

荒川車庫でも倉庫代わり おもいで広場開業で復元され余生を送る

DD54

DD54は旧国鉄(現JR)が導入した亜幹線用ディーゼル機関車 ドイツマインバッハ社の技術を入れて 機械式ミッションの機関車である
ドイツから技術を入れた高スペックディーゼル機関車で 蒸気機関車を追い出す事に成功

しかし 機械式ミッションがゴーストップの多い 日本の鉄道に悲鳴上げ故障連発

さらにプロペラシャフトが落下して 脱線事故を何度も起こす 挙げ句の果てに追い出した蒸気機関車に救援される事もしばしば

厄介者で多数廃車になり 1両は京都鉄道博物館に保存

この二つの例は鉄道の高スペック厄介者の例

人間も採用時に履歴書で やれT大だ K大だ W大だ NBA取得だとかのカタログスペックで騙されて トンデモ人材をつかんで大損を食らう

学歴至上主義や 学校フィルターは時代遅れである

長文失礼しました 終わり