見出し画像

毎日着る〇〇はマンネリ化脱出の鍵🗝️

みなさんこんにちは!ランジェリースタイリストのあきです😆

最近お洋服のコーデ提案もさせていただく機会があるのですが、
その際にお客様から
「ついついいつも同じような服ばかり着てしまうのよね」
「無難な色ばかり手に取りがちでマンネリ化しちゃう・・」
とご相談いただくことがよくあります。

毎日の生活が何となく同じことの繰り返しで、無難なファッションばかり身につけていると、ついついマンネリ化してしまうことってありますよね。
特に大人になると、日々の忙しさや安定を求めるあまり、
新しいことに挑戦する機会が少なくなりがちです🤔
そんなとき、簡単に気分を変える方法の一つとして、
色を取り入れる”ことを試してみてはいかがでしょうか?

持ち物・ネイル・アクセサリー・服・ランジェリーといったアイテムに、いつもは手に取らないような明るい色を取り入れると、それだけで毎日の生活に変化が生まれるかもしれません✨


ランジェリーに色を取り入れる

中でも、ランジェリーに色を取り入れることは、外から見えない部分であることから、普段は敬遠しがちな色にも挑戦しやすいです。ランジェリーは毎日身につけるものだからこそ、変化を取り入れることで気分転換がしやすいアイテムです。

例えば、大胆な赤やセクシーな黒、キュートなピンク、フレッシュなグリーンなど、普段選ばない色のランジェリーを身につけると、それだけで内面から自信が湧いてくることがあります。明るい色や華やかな色のランジェリーを選ぶことで、鏡に映った自分にちょっとした喜びを感じることができます。また、色の効果で気分がリフレッシュされ、毎日の生活にちょっとした刺激を与えてくれるのです。

色を日常に取り入れることで得られる変化や効果

  1. 気分の向上: 明るい色や好きな色を身につけることで、気分が自然と明るくなり、前向きな気持ちになれます。特に朝の準備の際に鮮やかな色を選ぶと、一日の始まりがより楽しくなります。

  2. 自信の向上: 普段は選ばない色のランジェリーを身につけることで、ちょっとした冒険心や自己肯定感が高まり、自信が持てるようになります。新しい自分を発見するきっかけにもなります。

  3. 創造性の刺激: 色彩豊かなアイテムを取り入れることで、日常の単調さから解放され、創造性や発想力が刺激されます。仕事や趣味においても、新たなアイデアが生まれやすくなります。

  4. 周囲の反応の変化: ランジェリーは直接周囲の人に見えないものですが、色を取り入れることで自分の気分が向上し、それが自然と態度や行動に表れます。例えば、鮮やかな色のランジェリーを身につけると、自信やポジティブな気持ちが高まり、それが自然と表情や立ち振る舞いに現れます。周りの人はその変化を感じ取り、ポジティブなエネルギーを受け取ることで、関係性にも良い影響を与えることができます。結果的に、周囲の人からの反応も変わり、褒められたり、好意的な態度を受けたりすることが増えるでしょう。

  5. ストレスの軽減: 色彩心理学によれば、特定の色にはリラックス効果や癒しの効果があります。例えば、ブルーやグリーンのような穏やかな色を取り入れることで、ストレスが軽減され、心身のバランスが整いやすくなります。

マンネリ化した毎日を打破するためには、小さな変化から始めるのが効果的です。色を取り入れることで、見た目だけでなく気持ちも明るくなるので、ぜひ試してみてください。新しい色との出会いが、あなたの毎日をより楽しく、鮮やかに彩ってくれるはずですよ❤️

\こんな人は気軽に相談してね/

☑︎カラーランジェリーってどうやって選べばいいの!?
☑︎私に似合う色選びを教えて😫
☑︎一人でランジェリーショップにいくのは勇気がいる!!
☑︎下着のお悩み解決したい💦

そんな方はランジェリーショップを気軽に楽しむコツや
簡単なアドバイスもお伝えできますので
お気軽にコメントやInstagramのDMでご相談くださいね🩷
💁‍♀️@a.popo_62627

༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶

LINEを登録していただくと
初回30分無料のカウンセリングが受けられる上に
ランジェリーレッスン・お買い物同行など
ランジェリースタイリストのサービスも
お申し込みいただけますよ🔗✨

https://lin.ee/1fKGVhI

インスタグラムでは
ランジェリーを楽しむライフスタイルや
誰も教えてくれなかったランジェリーの基礎知識について
発信しています😙
ぜひそちらにも遊びに来てくださいね〜💕

https://www.instagram.com/aki.lingerie_stylist62627/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?