マガジンのカバー画像

こどもの学びが未来をつくる

24
ポプラ社社長の千葉均が、こどもたちの「生きる力」を育む学びのヒントを探しに、全国各地で先進的な取り組みをなさっている自治体や団体の方々のもとにうかがう対談企画です。 (2024…
運営しているクリエイター

#学校司書

【後編】未来につながる読書推進は、一冊の可能性を信じることから~三芳町長・林伊佐雄さん、三芳町立中央図書館司書・代田知子さん、西村めぐみさん~

前編では、「よみ愛・読書のまち」宣言に至るまでに、どのようにして三芳町の読書推進の仕組みが築かれていったのかを知ることができました。 後編では、その中でさらに深く知りたいと思ったことにポイントを絞ってお話をお聞きしていきました。 角度を変えながら質問させていただいたのですが、いずれの回答からも共通してうかがえたのは、「子ども時代の読書体験は人生の可能性を広げる」という強い思い。その信念のもと、それぞれの立場で力を尽くす三芳町の皆さんの姿は、とても頼もしく映りました。 私も皆さ

【前編】子どもを中心に実現する、オンリーワンの「よみ愛・読書のまち」~三芳町長・林伊佐雄さん、三芳町立中央図書館司書・代田知子さん、西村めぐみさん~

今回のインタビューで訪れたのは、埼玉県三芳町。 「よみ愛・読書のまち」を宣言する通り、読書推進が活発になされている自治体です。 公共図書館を中心とした地域ぐるみの読書推進ネットワークのもとで、数多くの事業が展開されており、人口1人当たりの図書館蔵書の貸し出し数はなんと2000年から連続で県内1位を記録しています。 そんな三芳町が特に重視しているのは、子どもたちに本と親しむ機会を提供すること。「こどもと昔こどもだったすべての人」へ本を届けるポプラ社の社長として、ぜひ関係者の方々

【後編】『ヒト』を尊重してつくる、質の高い教育環境~千葉県袖ケ浦市・前沢幸雄さん、松井恭子さん

袖ケ浦市の子どもたちが取り組む探究的な学び。前編ではそれがもたらす「生きる力」について語り合うことができました。 後編ではさらに、子どもたちの豊かな学習環境を実現するために、まち全体でどのようなシステムがとられているのかという点をお聞きしていきました。 「システム」というと、やや無機質な響きもありますが、それを形づくっているのは、地域の一人ひとりの精力的な働き。学校司書と教職員の皆さんが職域を超えて連携し合う様子は、多くの自治体にとって参考となるはずです。 袖ケ浦市の大人たち