見出し画像

「ガテン系」というブランド。

「ガテン系」という言葉を、今は当たり前のように聞いたり使ったりしていますが、元々この言葉ってどこからきたのだろう?…と思い、ちょっと調べてみたら、起源は1990年代の初めに創刊された某雑誌のタイトルから世の中に広まったとわかりました。“ガテン”は「合点がいく」という言葉に由来しているそうです。

何か昔からある日本特有の言葉なのかと思っていたので、ちょっと意外でしたが、「ガテン系」という言葉を聞いて、どういう業種の方かがすぐにわかってしまうくらい今は定着しているので、最初に考えた人はすごいですね。この言葉が後の世で、常用語になるとは思いもしていなかったのではないでしょうか。

今は「ガテン系」のお仕事がかっこよく紹介されるコトも多く、実際にその職について、かっこいい人生を送っているかたもいらっしゃるので、昔のような3Kのイメージとは、だいぶかわってきたようですね。まっ、ビジュアル的にイケメンな方も多いので、「ガテン系」の男性がタイプ…という女性も、最近は多いかと。

でも、最近はガテン系は男性だけではなく、「ガテン女子」と言われる女性も増えてきているようなので、そのうち、「ガテン系」という言葉自体が、ある意味、日本のブランドの1つとして世界に広がっていく日も近いように思えます。

とかなんとかここまで書いてきましたが、じつは私も、ここ数年、時々ちょっとだけ“ガテン系”のお仕事をお手伝いをしたりしています。それで、そこで知り合ったガテン系の人たちに、「さりげなくお洒落な“ガテン系”をデザインしてもらえないかな…」と言われたので、デザインの仕事とガテン系のお仕事を兼業している友人にお願いして、こんな↓グッズを作ってもらいました。

https://suzuri.jp/kunyan

気になる方は、ぜひ、チェックしみてください!

このデザインが、ガテン系の現場の皆さんに、気に入ってもらえるとうれしいです♪

これからも、さりげなくお洒落な“ガテン系”グッズをデザインしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?