見出し画像

7月に福井へ行ってきた(2)

こんにちは。
POPコピーライターのナガイユミです。

前回の記事からの続きです。


知らないツケ…

POP講演会・POP競技会に際し資料をいただき、福井県について調べたら…羽二重餅が福井県の名産品だと知った。

有名なのに知らないの!?

お叱りを受けても仕方がない。
私は京都の名産品だと思っていた。おそらく「八ッ橋」と一括りにしていたのだろう。餡子が苦手なので極力避けてきたツケがこの失態を引き起こした。

羽二重餅の種類にビックリ!

お土産を買うために訪れた「かゞみや福井駅前店」に貼られているPOPで勉強させてもらった。

羽二重餅にこんなに種類があったのか!?

まぼろし!?

自分が食べたことがある商品なら迷い無く買い物カゴに入れるが、私は餡子が苦手なのでお土産品として購入するポイントを知らない。だからこそ、失敗したくないし商品選びは大変なところもあるが、渡すときに相手の喜ぶ顔や驚く顔がみたいので楽しい!(これが私の爆買いにも繋がるのか!?)

イチゴは色的にも可愛い!

パッケージに「▲▲餡入り」と書いてあっても、実際はどれくらいの皮と餡の量の比率とか中身が気になる。見本とはいえサンプルが陳列されていると安心する。

普段の買い物ならその商品を知っているけど、お土産品を取り扱っているお見せはお客様の知らない商品が多いので少しでも不安を取り除くためにサンプルの掲示は有り難い。

「ごま」と「みそ」の餡子…ぜいたくすぎる!

商品のサンプルも大事だけど、やっぱり一番知りたいのは味や食感!試食ができれば最高!

昔に比べてウィルス感染やいろんな事情で減少しているからといって、そのまま「謎の商品」のままで終わってしまうのは勿体ない!だからこそ、POPで食感や味を伝えてくれると商品を選びやすい!

羽二重餅とはいえ何種類もあると商品選びに悩む。1種類だけを何個も買う人もいれば、全種類買ってみんなで味わうのも楽しい。

お土産だから、旅先だからテンションが上がってお財布の紐が緩んでしまう…そんな経験に頷いている人、私も同じです!

**********
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
次回をお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?