【針のいらないステープラー編】

■ 針がないから別の使い方

何十年前からだろう…針を使わないステープラーが出た当初、物珍しくて購入してみたがうまく使いこなせなくてすぐに撃沈。

それ以降、いろいろ改良されて穴を開けて紙を綴じるタイプのステープラーが販売された。

大事な書類には使えないが、仕事でいただいたデータを一旦プリントアウトするので少ない書類には「針なしステープラー」を使っていた。

単に紙を綴じるだけで使っていたが、他の使い方を思いついた。

それはレシート!
私は長年クレジットカードの領収書を昔の喫茶店のレジ横にあるような伝票差しに突き刺して明細書が届くまで保管していた。

そのレシートを針のようなものに突き刺すだけだがスッと突き刺さらないので若干ストレスを感じていた。

そこで「針なしステープラー」で領収書を綴じ、その穴を伝票先に通すだけ。ラクチンだし、バラけないのも嬉しい。

針状になっている伝票差しは危ないが、単語カードのようにリングを通して保管もできるので「針なしステープラー」の使い方もなかなか面白い。

(162本目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?