見出し画像

7月に福井へ行ってきた(4)

こんにちは。
POPコピーライターのナガイユミです。


お土産は何でもよくない!

出張や旅行でもお土産物店を覗くのが好き。そこにはメディアで紹介された商品を目の前にしたり、名産品を紹介しているPOPを見ているだけで旅行気分並みにワクワクする。

特に「え~、何これ!」みたいな知らない商品を発見すると、宝物探しをゲットした達成感が出てくる。

散々楽しんだあと「お土産は何にしようか」と悩む。自分用もあるが日頃からお世話になってる身近な人用…とにかくお土産選びは欠かせない!

お蕎麦の美味しい食べ方

世間では大阪人は「うどん派」のイメージが強いが、私は幼い頃から「そば派」だが理由は分からない。しかも夏でも「温かい派」なので汗だくで食べている。

福井県はそば王国と言われるほど越前そばが有名。
今回も「かゞみや福井駅前店」の POPで蕎麦についていろいろ知識を得ることができた。

不足しがちな栄養素が摂取できる⁉︎

蕎麦の食べ方に好みはあるが私の場合は「その日の気分」なことが多い。本来は栄養素を考えた方がいい。しかしいつも食欲に惨敗している。

ひとえに「蕎麦」といっても手法が違うので食感も味も違う。もちろん越前そばにも必要な栄養素は含まれているが、越前そばに合う食べ方までPOPで提案してくれているのが嬉しい。

しかも福井県産の大根を使って「おろし蕎麦」の提案をされると帰宅後も福井の味を堪能できるし、不足しがちな栄養素も摂取できる…お得感満載!

茹でなかった理由⁉︎

コンパクトでお求めやすい価格で売られていた「カップそば」だが、ちょっと食べるのに丁度いい。

POPを見ると「なぜ蕎麦を茹でなかったのか」理由まで書かれている。かといって自分で茹でないといけないがご親切に「作り方」をPOPで説明してくれている。

この商品を購入する際、小さくていいので作り方のリーフレットをもらえるといいが質問するのを忘れたので実際は分からない。帰宅した頃に忘れてしまってもリーフレットがあればすぐ作れるし、お土産で渡す場合にも説明も省略ができるのでさらに便利だと思う。


意外とカレーそばの出汁の難しい!

カレーそばは美味しいが自宅で作るには出汁作りが難しい。それが出汁付きであれば買うしかない。

パッケージだけでなく、POPからもお口の中がカレーになってしまう誘惑!この記事を書いている今もカレーが食べたくなるぐらい、スパイシーさが伝わってくる。

POPがいいアシストをしている!

**********
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
次回をお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?