【ローリングタップ編】

■ 不便なのを見逃していたから…

家電をコンセントに刺す方向はいつも同じで飛び出ている。

これが普通の状態だし、これが当たり前だから配線コードに引っかからないように気をつけていた。配置もタップ部分を痛めないように配慮していた。

あるSNSを見ていると、タップが180度回転する「ローリングタップ」を見つけた。

メーカーを見るとパナソニック…家電に関しては知らないメーカーはちょっと怖いので、パナソニックを信頼して購入。しかもワンコインでおつりがくるお求めやすい価格なのも嬉しい!

商品が届いてすぐ使ってみた。

動画にもあるように、コンセントに刺してもタップが下向きになり、そこから180度回転するので飛び出ない。

自由に角度が変えられるのでコンセントやタップを痛めにくいし、配線コードで引っかかることも少なくなった。

100円ショップでも似た商品が売られている。「タテ」「横」と向きが限られているものを複数買うより、1個で自由に向きが変えられる「ローリングタップ」だと使い勝手が良くコスパもいいのが有り難い!

(113本目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?