マガジンのカバー画像

【動画】勝手にコトPOPを書いてみた!

212
POPの学校公式YouTubeチャンネル内の動画。動画の解説やウラばなし等をつぶやきます。 【動画の流れ】商品を使ってみる→商品説明→POPを書くためのネタ出し(なぐり書き)→…
運営しているクリエイター

#山崎実業株式会社

再生

【ウォールペーパーホルダー】後編

■ 設置して良かったこと 自宅では完全タオル派だった。 ペーパータオルを自宅で使うなんて贅沢だと思ってた。 しかし新型コロナウィルスが拡大感染し、消毒・除菌が日常生活に染みついた。 加えてタオルの共用を止めてペーパータオルを使うようにした。 ペーパータオルを使うようになって手を拭いたあとに水回りを拭くのが習慣になったので、タオルを使っていた頃より洗面所やシンクはキレイになった(笑) 一時的な出費はあったがお店でよく見かけるペーパーホルダーをわが家に設置したら、毎日使う洗面所が何だかオシャレになったような気がした(気がしただけ) 「ウォールペーパーホルダー」を使うようになって良かったことは… ①パッケージが剥き出しじゃない  ⇒洗面所がスッキリする ②ペーパータオルが落ちない  ⇒ケースに入れてるので必要な分だけ取り出せる ③ペーパーホルダーの上に物が置ける  ⇒洗顔時のメガネや髪を結ぶゴムなど 目的はペーパータオルを使うだけ。 ポンと置いておくだけでいい。 気分が上がるようにオシャレにする必要はない。 洗面所の掃除のしやすさなど、洗面所全体のことを考えるとやっぱり買って良かったと思える商品だった。 (199本目)

再生

【ウォールペーパーホルダー】前編

■ ペーパータオルの憧れ 新型コロナウィルスのせいで日常のあらゆるものが変わった。 外出先で手を洗ったあとにスゴイ風の勢いで手を乾燥させるハンドドライヤーが使用中止になり、「ポケットペーパータオル」を購入した(過去の動画あり) 自宅でもタオルの共用を防ぐためにタオルと併用して「ペーパータオル」を使うようになった(過去の動画あり) 今でも洗面所で使いやすいようにペーパータオルを設置しているが、動画にもあるようにブックスタンドを利用している。 魔法のテープで取り付けていてもブックスタンドが落ちないので便利なのだが、袋入りのペーパータオル本体が落ちる欠点がある(笑) 見栄えは良くないがこの位置が便利なのでそのままにしていた。 新型コロナウィルスが第5類になっても手洗いうがいは欠かせない。ペーパータオルも使い続けているので、通販サイトのポイントも貯まったので「ペーパーホルダー」を買おうと思った。 ペーパータオルホルダーにはマグネットタイプ、壁に傷つけないように押しピンのようなもので固定できるものがある。でもわが家はタイルなのでどちらも無理。 タイルにマグネットが使えるシールが100円ショップで売られているが、それを使わなくても他に方法はないのか?…ワガママすぎる要望w 急ぎではないのでいろんな通販サイトとクチコミを見ながら商品を物色! そこで見つけたのが動画のネタにもなった「ウォールペーパーホルダー」を購入した。 タイルにも取り付けられるタイプなので他の道具を必要としないのは有り難い! わが家にある「フィルム・吸盤用透明補助シート」を貼って「ウォールペーパーホルダー」を設置した。 設置から約5ヶ月が経過したが、今でも外れずに気分良くペーパータオルを取り出して使っている。 (198本目)

再生

【珪藻土バスマット持ち上げフック】編

■ ちょっとのことだけど… わが家では数年前からバスマットを珪藻土に変えた。 理由をあげるとキリがない。 これまで当たり前と思っていたことがだんだん面倒と感じるようになり、クタクタになったバスマットを処分するのをきっかけに珪藻土のバスマットを購入した。 珪藻土バスマットについてはいずれ動画のネタにすると思うのでここでは省略するが、珪藻土バスマットにして家事が減った。 冬はお風呂上がりにひんやりする瞬間がイヤだったが、それすら克服する術を身につけた…が1つだけ解決できなかったことがある。 それは珪藻土バスマットの床に置くとき・しまうとき。床にバタンと落とすと割れたり欠ける可能性大なのでソッと置く。しまうときは爪にひっかけて浮かせていた。毎日このビミョーなストレスをどうにか解消したかった。 そこで登場したのが「珪藻土バスマット持ち上げフック」…名前の通りの商品。珪藻土バスマットにフックをつけるだけ。 メーカーがTowerさんなのでお値段が1000円前後かと思ったら、ワンコイン(500円)でおつりがくる安さだったので購入した。 ちょっとした持ち手があるだけ。 そう、このちょっとしたことだけで使いやすさが実感するし、動作も機敏になる。 100円ショップで売っているかもしれない。ただ、その商品を店舗で探し回ったりネット注文で送料がかかることを考えたら、Towerさんの商品が送料無料だったのでこちらで大満足して使っている。 (169本目)

再生

【洗濯機横マグネット折り畳み棚】編

■ それって必要なの? SNSを見ていると「100円ショップにはこんな便利なものがある」投稿とは真逆の「ちょっとお値段はするがこんな便利なものがある」投稿…2パターンに分かれる。 私はいろんな投稿も見ながら「便利だけどこの価格では手が出せない」とか「これで100円なら試してみよう」などと好き勝手に感想を言っている。 必要がないと思っていた商品が思わぬきっかけで購入し、いざ使ってみたら快適でちょっとしたストレスが軽減する快感を覚えたことはないだろか。 最近わが家で使い度に「買ってよかった」と思ったものの1つが「tower洗濯機横マグネット折り畳み棚」だった。 動画でも少し触れているが、わが家は浴室と洗濯機が離れている。なので洗濯物を洗濯機に入れるとき、片手にカゴを抱えて洗濯物を放り込むことを面倒と思いながら長年やっていた。 そして乾燥機で乾いた洗濯物を畳みながら洗濯籠に入れるとき、洗濯機のフタを閉めて洗濯カゴを置く…そんなルーティンもあった。洗濯物を畳み終わった後、洗濯機のフタを開けて乾燥させるのを忘れたりもして更に面倒な作業だった。 ある時、使わなくなったイスを洗濯機の横に置いていつもの作業していたら便利さにようやく気付いた。なぜもっと前に気付かなかったのか… そこでSNSで度々紹介されていた「洗濯機横マグネット折り畳み棚」を購入することに決めた。 使ってみた感想… ・自分の好みの高さに設置できる (変更可) ・微妙な湾曲でもくっつく ・折り畳みがスムーズ ・折り畳めば3㎝ぐらいだから邪魔にならない ・とにかく楽 こういう話をすると「似た商品でもっと安いものあるよ」とか「えー贅沢」とか言われることもあるけど、出費はあれどその道具を大切に使って自分が楽できたらそれでいいんです! (167本目)