マガジンのカバー画像

【動画】勝手にコトPOPを書いてみた!

212
POPの学校公式YouTubeチャンネル内の動画。動画の解説やウラばなし等をつぶやきます。 【動画の流れ】商品を使ってみる→商品説明→POPを書くためのネタ出し(なぐり書き)→…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

再生

【貼れる取っ手】編

■ やっぱり見た目かも! 大概の引き出しには取っ手は引き出しの下にある。 引き出しの表面がスッキリしていいけれど、引き出しの下の方はしゃがまないと引き出せない場合がある。 わが家の洗面所に細長い4段の引き出しがある。そこにはタオル類を入れているが最下段は取りにくい。 面倒だな…と思って100円ショップで購入していたフックを逆さにして貼り、取っ手代わりにしてみた。これがしっくりきて、非常に使いやすかった。 しかし2年も使い続けると見た目を気にするようになり、見た目もスッキリしたいと思うようになった。 100円ショップで「貼れる取っ手」を使ってみたら、見た目だけでなく使いやすさは逆フックとは比べものにならない! このような商品を私は100円ショップでしか見たことないけど、他のメーカーさんは出してないのかな? 他社のメーカーさんが販売していたとしても「貼れる取っ手」で充分いける。爆買いしても損はない! (213本目)

再生

【ドライシャンプー】続編

■ 使ってみないと分からないが… ドライシャンプーのタイプは大まかに分けて2種類ある。 1つは液体タイプ。 メリットは場所を選ばずに使えること。 キャンプ、避難場所では電気がないので火を使っているが、そんな場所でも使える。 デメリットは少量なら問題は無いが、出し過ぎると液体が垂れて首元や服が汚れる可能性がある。 もう一方は 動画で紹介しているミストタイプ。 メリットはミスト状なので髪や頭皮に吹き付けられる。しかも細かなミストなのでドライシャンプーが垂れてこないので服が汚れにくい。 デメリットはスプレー缶なので「火気厳禁」であること。火を使うところはもちろん、スプレー缶が入ったバッグを炎天下に放置したり、車の中に置いておくのも非常に危険だ。 ドライシャンプーといえど、メリットもあればデメリットもある。どこで使うためにドライシャンプーを購入を考えているのか…使うシーンをPOPに書くことでお客様が初めて購入しようとしている商品の迷いや不安を少しでも解消することができる。 (212本目)

再生

【味噌カルボナーラ】編

■ ちょっと手を加える レトルトなどのインスタント食品は忙しいときに本当に助かる食材。 特にお昼は簡単にパスタで済まそうと湯がいている間、パスタソースをレンジで温めたり茹でたパスタに絡めるだけでいい。 簡単に出来あがって美味しいので、わが家にはパスタソースのストックが多い。 そんな私がカルディで見つけたのが「味噌カルボナーラ」 「味噌」が強調されているので味噌がキツイというイメージだったが面白そうな味なので購入してみた。 作り方は簡単なので省略するが、開封時は味噌のいい香りがした。どんな味になるのだろうとワクワクしていた。 味噌風味なので仕上げに冷凍庫にある刻みネギを大量に注ぎ込み、超和風カルボナーラにした。 実際食べてみると、思ったほど味噌風味が効いておらず、普通の和風パスタだった。しかしこれはこれで美味しかった。 醤油を足せばよかったか… いや半熟卵を加えてもよかったのかもしれない… 料理好きの人が考えるようなことを思っていたが、そんなことを考えるのであればソースを自分で作ってみればいいのにね(笑) (211本目)