マガジンのカバー画像

【動画】勝手にコトPOPを書いてみた!

212
POPの学校公式YouTubeチャンネル内の動画。動画の解説やウラばなし等をつぶやきます。 【動画の流れ】商品を使ってみる→商品説明→POPを書くためのネタ出し(なぐり書き)→…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

再生

【ザイロンX150】編

■ ズルズル出てくる 動画がYouTubeに公開されたのはハロウィン前だったが「ザイロンX」は年中使える。 この商品を購入したのは10年ぐらい前に購入した。 その理由は動画を見ていただくとして… 工作でキレイに糊付けするも端っこが上手く糊付けできていなくてベラベラになって汚らしくなり、ときにはちぎれて失敗作になってしまうことが度々あった。 かといってこれまでの私の解決策は…つまようじで糊を掬い、端々まで丁寧に付けていた。楽しいのは最初だけ、苦痛だった。 「ザイロンX」を購入してからは、クラフトパンチでカットしたものだけでなくオリジナルシールを作ったり、糊付け作業が楽なことをいいことにシール作りをして遊んでいた。 今でもハロウィンやクリスマスなどのイベントのPOPやカードを作るときに「ザイロンX」を活用している。 残念なのは粘着テープのカートリッジがお安くないこと。 私は本体を購入したときに一緒にカートリッジ(1,000円以下)を購入していたのでまだ追加購入はしていないが、某ネット通販ではカートリッジだけで4,000円超えだった。 少し面倒でも適性の価格で販売しているサイトで購入、もしくは文具店で取り寄せてもらうことをオススメする。 (178本目)

再生

【モンスターマンチ】編

■ ハロウィン関係なしに売って欲しい! この動画を撮影して配信したのは10月。 近くのカルディには毎年「モンスターマンチ」が陳列される。 ハロウィンの時期だからお化けのデザインの商品が売られているのはこの時期だけ。 塩味がきいてるけど軽い食感だから食べ飽きない。 というのもあるけど… 私はハロウィンに使われるようなホラーキャラが好きなので、いつでも買えるといいのに…というのが本音だ。 そんな願望を抱きつつ、2024年10月上旬になると「モンスターマンチ」が店頭に並ぶのを楽しみにカルディに出向くのだろう。 こういう楽しみの悪くない。 (177本目)

再生

【博多ごりごり漬け】編

■ 単なる「たくあん」だと思っていた 福岡に行ったときに必ず「自分用」のお土産を買って帰る。 これまでにも福岡土産で購入したものを動画のネタにしているが今回もそのパターン。 新幹線の時間まで博多駅周辺をブラついていた。そして何気にお店に入った。 いつもお菓子類を買っていたが、他に何か無いか探していたらそのお店には高菜やたくあんが売られていた。 どっちにしようか迷ったのですかさずスタッフさんに「高菜とたくあん、スタッフさんはどちらがオススメですか?」と尋ねた。 職業柄だろうか…POPに「オススメ」と書かれていてもそれはお店や会社のオススメであって、個人的なオススメが知りたかった。 そんな卑屈な私の質問にスタッフさんは「私はたくあんですが、高菜もよく売れるんです」と丁寧に答えてくれた。 「じゃあ、たくあん!」と決めるところだが、高菜も売れていると聞くと興味が湧いてくる。結局、たくあん3個・高菜3個を購入した。 自宅に着いたら試食会! まずは高菜を食べてみた。 おにぎりにもいいし、お茶漬けにもいい! 次にたくあん… 想像していた塩っ辛さはなく、甘かった! しかも厚みがあってゴリゴリ音がするのが食欲をそそる! シンプルな塩にぎりの付け合わせに合うと思った。 たくあんはお漬物として少し食べる程度。 不味いと思ったことはないがこだわりは特にない。 しかし「博多ごりごり漬け」を食べてからは、たくあんの味だけでなく食感まで口を出すようになった(笑) この味を知ってしまい、福岡に行った際は「絶対購入する!」と決めていた。 数ヶ月後、再び福岡に行ったときにお店に行ったらない…店舗がない…近くにあるお弁当を取り扱っている初屋はかたろうに行って尋ねたら博多空港店にあるとな。 その時は諦めたが、それ以来は福岡に行ったときは「博多ごりごり漬け」を買うために福岡空港に行っている。ネット通販もあるが、お店に行くと他の商品にも目移りしてワクワクするので博多空港に行くのが毎回楽しみでもある。 (173本目)