見出し画像

財務管理スキル【WEEK 18】

今日は、財務管理スキルについて紹介していきます!

前回は、損益計算書(PL)について学んだと思います。
今回は、貸借対照法(BS)について学んでいきます!財務管理では、PLとBSのこの2つを理解していることが非常に重要です。

財務で、数字であるために、ネガティブなイメージを持っている人もいるかと思いますが、財務スキルを取得することで経営者や投資などに、活用できることは間違いありません!
今回もおばあちゃんでもわかるように説明していきますので、ぜひ最後まで読んでください!

貸借対照法(BS)とは?

貸借対照法(BS)とは、1時点の財務状態の指標です。
こんなことを言われても、全くわかりませんよね。笑

簡単に説明すると、①期末時点で、会社に存在する財産の状態を表す。
         ②会社資金の運用と調達の状況を表す。

このようなことを表しているのが、貸借対照法です。
実際に理解していくと非常に簡単なので、しっかりと理解しましょう。

画像1

このように、運用状況(左)と調達状況(右)の2つに分けることができます。

運用状況は、資産として考えます。
この資産は、会社から外に流れていくお金を表しています。例としては、投資不動産や有価証券などがあります。

調達状況は、負債と純資産に分けることができます。
負債と純資産は、会社の中に入ってくるお金を表しています。
これは、返済が必要か必要でないかの判断軸で分ける事ができます。
例として、返済が必要な負債は、銀行から借りたお金などがあります。一方で、返済が不要な純資産は、株主から調達したお金のことです。

資産

企業は、資産を運用しお金を回収します。 

ここでの運用は、具体的に商品やサービスを売ること、在庫を買うこと、仕入れて高く販売することなどです。

スライド2

資産は、回収のスピードによって2つに分けることができます。
回収のスピードが早いものは、流動資産といいます。流動資産は、現金、売掛、在庫などがあります。

回収のスピードが遅いものは、固定資産といいます。固定資産は、建物、トラック、備品などがあります。

資産は、回収のスピードによって種類が違うので注意しましょう。

負債

企業は、負債を調達してお金を集めます

スライド3

負債は、返済の期限によって2つに分けることができます。
返済の期限が早いものは、流動負債といいます。流動負債は、買掛金、短期借入(1年以内)などがあります。

返済の期限が遅いものは、固定負債といいます。固定負債は、社債、長期借入(1年以上)などがあります。

負債は、返済の期限によって種類が違うので注意しましょう。

純資産

企業は、負債だけでなく純資産を調達してお金を集めます

スライド4

純資産は、返済が不要なので完全に分けることはできませんが、基本的には上記の図のように考えます。

株主資本では、資本金や利益余剰金があります。その他として、会社が今後どのくらいの売り上げがたつかを評価するための、評価換算差額や、新しい株を発行する予約券の新株予約権などがあります。

BSまとめ

今回は、貸借対照法(BS)について紹介していきました。

スライド5

まとめると、このように運用状況と調達状況の2つに分けることができます。
その上で、回収スピードで、流動資産と固定資産に。返済期限で流動負債と固定負債に分けることができます。返済が不要な純資産も存在することを忘れないようにしましょう。

貸借対照法(BS)は、財政の分野で難しいと感じていた人もいると思いますが今回で簡単に理解することができたと思います。

最後の流動比率についても紹介しているので興味がある人は見てみてください!


ps.安全な会社の定義

ここで、貸借対照法(BS)を理解することができた上で、会社が安全な状態であるのはどのような状況であるか説明してきます。

これを説明する上で重要になってくるのが、流動比率です。

流動比率とは、会社の短期的な財務の安全性の指標です。

画像6

この流動比率は、上記のように計算します。通常指標では、200%が望ましいと言われています。

この構造として、流動資産は「すぐに払ったる!」資産です。これは、すぐにお金を出すことが出来る状態です。一方で、流動負債は「すぐ払えや!」資産なので、すぐにお金を払わなければいけない状態です。

そのため、流動比率が高いほうが会社が安定していると考えることができます。このように、BSを見ることで、企業を見極めることができるようになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?