マサ(masa)@普通の会社員が仕事しながら権利収入を作っちゃった件

「人生が仕事」をモットーに、より充実したライフスタイルを皆様が手に入れることを目指し!…

マサ(masa)@普通の会社員が仕事しながら権利収入を作っちゃった件

「人生が仕事」をモットーに、より充実したライフスタイルを皆様が手に入れることを目指し! そのようなテーマに取り組み、少しでもあなたのお役に立てればと思い発信しています。😁 あなたと一緒に目標へ近づきたい。🤗 姉妹サイト▶︎ https://poomasafire.com/

マガジン

  • 普通の会社員が仕事をしながら権利収入を作っちゃった件

    人生100年時代、働き方改革、ライフシフトが注目を浴び、一方「年金問題」「終身雇用神話の崩壊」等、将来の自分の問題は自分で解決する時代に突入しました。 そんな時代の中、普通の会社員が仕事や育児、介護をしながら、空いた時間で権利収入を作っていく話です。

  • SNSマーケティング

    TwitterをメインにSNSマーケティング(拡散・宣伝、電子書籍出版、ブランディング)などの記事をまとめています。

  • 老後資金6,000万円時代を前に!子供たちへ伝えること

    やがて訪れる老後資金6,000万円時代を迎えても、笑って生活を送れるように、親として子供に何をできるのか? そのための考え方の改革について記事をまとめています。 お子さんを持つ方、これから結婚を控えているから、働き盛りの若い世代、高校・大学生などに読んでいただきたい内容をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

「人生が仕事」😊 やりたいことのできる人生を楽しむ❣️

人生を楽しんでいますか?充実したライフスタイルを手にいてれ、人生を楽しみたいって、そんな考え、あなたも持っていると思います。 たとえば「人生100年時代」は、私たちの働き方を見直すきっかけを与え、「年金2,000万円問題」は、将来の自分に対する責任感を芽生えさせて資産運用などに注目を集め、「終身雇用神話の崩壊」は、逆に欧米では当たり前の転職によるスキルアップが日本にも考え方として生まれ出してきました。 さらにはコロナ感染症の拡大により、その必要性を実感する人も増え、また、

    • こんなビジネスモデルきたことありますか? まさに、やらない理由がない!!

      僕もびっくりしました。 はっきり言って、こんなビジネスがあったのかと・・・! 聞けば納得。リスクなし。メリットのみの、まさに「やらない理由がない」とは、こういったビジネスを言うのだと思い参加をすることにしたんです。 簡単にですが、そんなビジネスモデルを紹介します(^O^) あなたのビジネス経験、知識を覆す、今までになかったビジネルモデルではないでしょうか? あなたはこんなMLMにであったことありますか? ◉ ビジネス自体がSDG‘sへ貢献 ◉ 参加費用なし。参加は最初

      • ネットビジネス・マーケティング・集客の勉強を効率よくする方法

        本業以外の収入を得ようとして、最初は副業から始める人がお送ります。 副業をしていて、収入を増やしていこうとすると多くの方が課題に直面します。 その課題が「集客」であり「マーケティング」です。 この記事で伝えたいことを先にお伝えします。 実際のビジネスを通じて、ネット集客などを勉強することをお勧めします。 ビジネスを1つの教材としてとらえた考え方です。 「集客」や「マーケティング」を学ぶためには、コンサルを受けたりスクールに入るのが一般的です。 しかし、コンサル費やス

        • ドクターXの真逆のMLM (普通の人が普通に権利収入を創る)

          本記事に興味を持っていただきありがとうございます。 権利収入を知ろう将来に不安を抱え、又は今の現状に満足できず、何かを変えようと副業に取り組む人が大変多くなってきています。 他の記事でも書いていますが、副業自体は、必要ですし、収入の柱を増やしていくことは絶対にやるべきです。 しかし、その収入の仕組みを理解して目標を設定しないと、どんなに働いても、活動しても収入と時間の自由を得ることは難しくなります。 あなたの目的達成が遠くなるということです。 収入の仕組みのおさらいで

        • 固定された記事

        「人生が仕事」😊 やりたいことのできる人生を楽しむ❣️

        マガジン

        • 普通の会社員が仕事をしながら権利収入を作っちゃった件
          3本
        • SNSマーケティング
          4本
        • 老後資金6,000万円時代を前に!子供たちへ伝えること
          7本

        記事

          Twitterを新規に始めてみた

          こんにちは。 noteをやている方の多くはTwitterもやっていると思います。 Twitterではよく「どうしたらフォロワーがそんなに増えるのですか?」ときかれます。 ほんと、簡単ですよ。 単純作業を繰り返す時間があるのであれば、フォロワーは時間と共に増えてきます。 本当かと思われる方もいました。 そこで、6月17日に新規アカウントを開設して検証することにしました。 6月20日の朝、まさにこの記事を書いているときの状況です。 フォロワー400名を超えました。

          Twitterのフォロワーを増やすのは簡単

          3週間で1000名のフォロワーを増やしているマサです😊 本記事に興味を持て頂きありがとうございます。 Twitterでフォロワーを増やすのは簡単です。 ただ、フォロワーを増やすのは・・・です。 誰でも最初は、とりあえずフォロワーを増やしていきたいと思います。 しかし、フォロワーを増やして、その後どうするのかを考えて方が、より効率的です。 つまり、フォロワーを増やす目的が最初からあった方が、増やし方やアカウントの運用方法が違ってきます。 とりあえず、フォロワーを増や

          普通の会社員が生き残るには権利収入を作るべし(^O^)

          人生100年時代、働き方改革、ライフシフトが注目を浴び、一方「年金問題」「終身雇用神話の崩壊」等、将来の自分の問題は自分で解決する時代に突入しました。 これに気づいていち早く行動を起こした人と、気づかず、行動に移せなかった人の格差は、考えられないほど拡大していきます。 でも何をすれば良いのかわからない人が大半なのです。 副業を始めても時間の制約、自給の限界があり、経済と時間のの自由は手に入りません。 起業は、誰しも憧れますが、普通の人にとっては、とてもリスクがあります。

          普通の会社員が生き残るには権利収入を作るべし(^O^)

          ちょっと一息😊開花🌸

          3月も中旬を過ぎ、東京でも桜の開花宣言が出ましたね。 今週中にも満開になるのではとの報道も出ています。 緊急事態宣言が解除になるのか、ニュースの関心事項ですが、このような状態に左右されずに物事を進めていかなければなりませんね。 大企業に比べ、中小企業など、規模が小さいほど振れ幅など影響を多く受けますが、逆に大企業に比べ柔軟かつ早急に対応できるのも規模が小さい方が有利となる場合が多いです。 アンテナを高くし、対応など複数手段を準備しておくと良いですね。 さて、今週は桜

          人類最大の発明「複利」を知ろう

          投資の世界において「複利」は人類最大の発明と言われています。 投資における資産運用の基本は複利運用です。! ぜひ「複利」が、どれだけすごいのかということを知っていただきたいので、ここで、複利について説明します。 簡単に言うと、投資を行いその運用で出た利益をそのまま投資に上乗せし、その上乗せ分にも利息(利益)が加算されていくことです。 例えば100万円を単利と複利で定期預金のようなもので運用した例で説明します。 共に年利10%として3年間運用した場合の計算例で説明します

          人生を変える簡単な方法

          今の生活や環境に満足している人は、これまでの行動の結果が実を結んでいるのだと思います。 逆に、今の生活や環境に不満がある方! それは自分のこれまでの行動の結果だとういことを理解していますか? 何をするにも、何かしらの決断をし、選択をしているはずです。 ただ、知らずに選択肢に無かったという場合もあるかもしれません。 少なくとも、今気づいたあなたは、自分で決断し、選択した結果が将来を作るということを理解したはずです。 人生を変えるのは、あなたです。 【決断する事、行動

          Twitterのフォロワー爆増法2021の効果的活用(日々のルーティーン)

          これは「Twitterのフォロワー爆増法2021」を購入いただいた方に向け、実際にどのように活用していけば良いか、そのルーティーンについて、まとめています。 実際にTwitterの運用初心者の方が、どのようにフォロワーを増やしていけば良いのか、その具体的イメージを持てるようにまとめた記事になります。 「Twitterのフォロワー爆増法2021」とあわせて読んでいただくことにより、より具体的な行動につながります。 この記事は、有料販売していますが、下記の「Twitterの

          有料
          250

          Twitterのフォロワー爆増法2021の効果的活用(日々のルー…

          今では常識、収入(お金)の種類

          いまでは結構有名になっていますが、「金持ち父さん貧乏父さん」という本を知っているでしょうか? 私の常識を変えてくれた本の1冊になります。 シリーズで2冊目にキャッシュフロークワドラントという本がありますが、そこで収入(お金)の種類について書かれています。 収入(お金)には種類があるということです。 キャッシュフロークワドラントと言われるもので説明されています。 私が出版した電子書籍に使用した挿入図です。 性質上、大きく左側の「労働収入」と右側の「権利収入」に分けら

          Twitterのフォロワー爆増法2021

          初心者の私でも1ヶ月で1200名のフォロワーを獲得! いまはSNSは趣味やビジネスにとって欠かせないツールとなっています。 そのSNSを運用し始めると、まず最初に取り組むのが「いかにフォロワー数を増やすか」です。 この記事に興味を持ってくれたあなたも「いかにフォロワー数を増やすか」が気になり、訪れてくれたことだと思います。 この記事で紹介しているノウハウを実践していただければ、あなたもフォロサー数の増加を実感していただけると思います。😁 この記事では、実際に私が取り組み

          有料
          1,980

          欧米の教育にあって日本の教育にはないもの!? 〜知っていることの大切さ〜

          結論から言います。 日本の義務教育でお金に関する教育はありません。 (最近では、少しづつ取り入れられているようです) しかし、欧米では、小学生からファイナンスとい教育が行われます。 また、資産運用を行なっている割合を見てみると、欧米では半数近く行っているのに、日本では1〜2割程度と低調な現状があります。 それでも、ここ近年は注目を集めつつはありますが・・・  これらは、戦後教育の影響だと言われる方もいます。  戦後復興時に、幸運にも高度成長と言われる経済発展をしました。

          欧米の教育にあって日本の教育にはないもの!? 〜知っていることの大切さ〜

          2000万円年金問題は実は6000万円!

          年金2,000万円問題は、記憶に新しいかと思います。  金融庁からの発表後、世間の騒ぎに合わせ釈明がされました。 しかしながら、気づいて欲しいのです。 2,000万が足りないと言われていたのは、現在試算した場合の話です。 将来はどうなっているのか?  いま、記事を読んでいる皆さんが年金を受給する際には、どうなっているでしょうか? 2,000万円では済まないでしょう。 ●代の私でさえ、3,000〜4,000万円と言われており、我が子達の世代は6,000万を超えると言っている

          貯金は、知らずに損してる?

          資産を貯めるには貯金が確実と思っている方、考え方を変えましょう。 価値の上昇、つまり物価上昇率を超える金利がないと、お金の価値は相対的に減少することになります。 日本は2%の物価上昇率を目指していますが、金利が2%を超えない限り、価値としては減少している事を認識しなければなりません。 簡単に言うと、今100円で変えていたものが、将来100円で買えなくなるのです。 貯金の場合、ほとんどの人が普通口座を利用していますが、その利息は0.01%程度です。仮に100万円を口座に入れ