見出し画像

私の夜の過ごし方

私はいまの家に引っ越して1年ほどなのですが、必ず寝る前に窓の外を眺めます。私の唯一の日課です。
母には「ラプンツェルか!」と言われました。笑

本当はひとり夜道をふらふら歩きたいのですが、何かあったらいけないので窓からで我慢です。

夜の空を見ていると、星が見える日は星を数え、月が見える日は月光を浴び、雨の日は銀色に光る道を眺めます。夜風が心地よい時は、ハーブティーを飲みながらまったりすることもあります。
感覚的には瞑想に近いのかもしれません。

ベッドに入ったものの、なかなか寝付けない時も気分をリセットするような感覚で窓の外を眺めます。
朝焼けが見えてくると、やっと安心して眠れる時もあります。

ランホから見えた朝焼け。

でも、こんな風に夜を過ごせるのもさほど疲れていないからだと思うんですよね。適応障害で休む前の私には、そんな余裕はありませんでした。

家に入る前に夜空を見上げてから帰宅する、というのはしていましたが、ハーブティーなんて時間はありません。

働いてる時は自分の時間が取れなくて「1日が36時間くらいあれば…」とよく思っていたので、いまは時間を贅沢に使えている気がします。

現状、どうしても体調や気分によって出来ることが少ないので、自分の心を休める時間を優先したいと考えています。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
あなたの夜の過ごし方も、よかったらコメントで教えてください☺︎


ぽんず

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?