見出し画像

メールマーケティングとは?フリーランスの方におすすめする理由

メールマーケティングとは、メールを通じてコミュニケーションを図り、集客を行う手法です。近年、コミュニケーションツールとしてLINEが一般的になり、メールを使う人は以前に比べて少なくなっているため、メールマーケティングは古いという声もありますが、まだまだ効果のある手法です。

今回はこの、メールマーケティングについて解説します。

メールマーケティングって何?

メールマーケティングとは、 自分が持っているメールアドレスに対してメールを配信し、販売や集客を行う手法です。基本的にはアドレスを教えた相手から連絡が来るツールなのでプライベート感が強く、より顧客との距離感を縮めやすいと言われています。

メルマガとの違いはある?

メールマーケティングはよく、メルマガ(メールマガジン)と混同されがちですが、メールマーケティングとは、メールを使って顧客にアプローチするマーケティング手法の総称であり、メールマーケティングに含まれるマーケティング手法の一つが「メルマガ」です。

メルマガとは?

メルマガとは「メールマガジン」、つまりメールによるマガジンという意味です。マガジンとは終期を定めずに同一標題のもとで継続して刊行される逐次刊行物、つまり雑誌のことであり、メールでお届けする雑誌というのがメルマガの本来の意味です。

ネット通販で何か購入した後に、店舗からさまざまな情報が定期的もしくは不定期で送られてくることがありますが、購入を機にメルマガ配信がなされるケースもあれば、顧客が自分から登録して送ってもらうメルマガもあります。

メルマガの種類にはテキストメールとHTMLメールの2種類があり、メルマガを配信する際には配信ツールを使うことがほとんどです。無料でできるものもあれば、有料で高機能なものもあります。

メールマーケティングを行うメリット

では、多くの企業やフリーランスの方がメールマーケティングを採用する理由はどこにあるのでしょうか?

コストを抑えられる

メールマーケティングの1番のメリットは、何といっても集客のコストを抑えられることです。集客の費用を抑えて最大限の効果を得たいのはフリーランスも企業も同じです。

顧客に情報を届けるという点ではチラシのポスティングもメルマガと似ていますが、かかるコストは一般的にメルマガの方が安く済みます。チラシの場合は印刷にもポスティングにもコストがかかりますが、メルマガの場合はメルマガを自社で作成できれば、配信ツールにかかる料金だけで配信ができます。

手軽に始めることができる

集客のための手段はたくさんありますが、広告を出稿する場合は枠を抑えるなど準備期間がそれなりにかかってしまいます。広告となるとコストもかかるので、手軽に始めるのは難しいですよね。

メールマーケティングの場合、作成するのはメールなので広告ほど手の込んだレイアウトやデザインが必要ありません。かつ、ツールで配信するだけなので、メールを送る相手先のアドレスさえあればすぐにでもスタートできます。

たくさんの人に簡単に情報を届けることができる

顧客の数が多くなればなるほど、顧客管理が煩雑になりがちです。顧客が多ければ一人ひとりへの対応に割ける時間も少なくなってきますが、顧客への情報発信はマメに行いたいところ。

メールマーケティングはたくさんの人に一斉送信で情報を伝えることができるので、リストさえきちんと作っておけば、細やかなターゲティングで顧客にアプローチすることが簡単にできます。

ユーザーに合わせた配信が可能

リストに追加された顧客や、リストの数が増えるとこちらの管理も重要になってきます。大雑把なリスト管理をしていると、男性が入っているリストに女性向けの商品の情報を送ってしまったり、若者向けの商品を高齢者におすすめしてしまう、ということも。

これらはリストをしっかり作っておくことで避けられますが、メールマーケティングのツールにはさまざまな属性で相手先を絞り込む機能がついていたり、配信日時なども簡単に変更ができるのでユーザーに合わせた配信が可能です。

効果を分析しやすい

メールマーケティング用のツールにはさまざまなものがあり、開封率やサイトへの到達率など、多くの参考になるデータを見ることができます。

ただメールを送っているだけではなく配信後のデータを分析することによって、送る内容やタイミングを改善し、より高い効果を得ることができるのです。

メールマーケティングでよく使われる手法

すでに説明した通り、メールマーケティングの手法の一つであるメルマガはメール版の雑誌のようなもので、新商品の情報やセールのお知らせなどを不定期で顧客に配信します。メールを配信する側が好きなタイミングで配信するのがメルマガの特徴の一つです。

メールマーケティングの中でよく使われている手法について知っておきましょう。

見込み客を順序だてて誘導する「ステップメール」

ステップメールとは、メールを何段階かに分けて送ることによって、徐々に見込み客の購入欲を高めていく手法です。何通かのメールをシナリオ形式で配信するのが一般的なステップメールのやり方です。

興味はあっても、いきなり売り込まれると引いてしまう心理は実店舗でもネットでも同じです。いきなり商品を売るのではなく、顧客の求める情報を適切なタイミングで配信することにより、購買へのハードルを下げていきます。

行動を後押しする「リターゲティングメール」

リターゲティングメールとは、何かしらのアクションを起こしたユーザーに対してメールを配信するという手法です。例えばメールの開封やサイトへのアクセスや離脱などを条件付けて配信を行います。

一度アクセスして離脱した顧客に割引クーポンなどを配布する、といった条件付けが一般的です。最近だとカートに入れたままの商品や、お気に入りに入れた商品が安くなったことをお知らせしてくれるリターゲティングメールも一般的になってきましたね。

元々興味を持っている顧客に対してアプローチをするので、比較的成約率が高い手法です。

Webならではの手法と言える「セグメント」

セグメントとは、ある条件のもとで分割された一つひとつのまとまりのこと。「性別」が条件なら「男性」「女性」「無回答(最近は男女以外に無回答やそれ以外、という選択肢を設けることが増えました)」が一つひとつのまとまりとなります。

性別以外にも年齢や、メルマガの開封・未開封など、さまざまな条件を設定できれば、より成約率を上げることができます。

使うツールによってどれだけ細分化したセグメントができるかは変わってきますが、例えば、「商品ページをクリックした」ものの「未購入」の顧客に対して、他社の商品との比較情報や無料トライアルの情報などを送るといったように、ユーザーに合わせた内容を送ることでより高い効果を得ることができます。

メールを活用して集客を行おう

メールマーケティングはもう古いという意見もありますが、ビジネスシーンではメールを使う方は今も多く、現在も多くの企業が取り入れており、メールマーケティングはまだまだ効果のある手法と言えます。

コストも広告などに比べてかなり抑えられるのが、個人で集客を行うフリーランスにも嬉しいところです。

LINEや広告などのマーケティングも併用できればそれに越したことはありませんが、まずはコストがあまりかからないメールマーケティングから集客を始めてみる、というのもおすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?