見出し画像

noteを始めます!&新年のご挨拶

 あけましておめでとうございます!ぽんざしらふです。
 2024年から新しい試みとしてnoteを始めて見ることにしました。
 この記事ではnoteを始めてみようと思った理由と軽い自分自身の自己紹介、それから、2024年の目標などを書き記しておこうと思います。


1. noteを始めてみようと思った理由

 結論から言うと、「友人に勧められたから」です!
 私のX(旧:Twitter)をフォローしている人ならご存じかと思いますが、私にはライブの感想などをライブ後に垂れ流しまくるという迷惑な習性があります。

↑こんな感じのキモツイートを連投してます。

 ある日友人から、「ライブの感想をTwitterじゃなくて、ブログとかnoteで投稿したらどう?毎回結構なボリュームあるからTwitterじゃキツイと思うし、何よりブログやnoteの方が見やすくて残りやすいと思う。」と言われたのが今回noteを始めてみようと思ったきっかけです。
 確かに、Twitterには文字制限があるのでどうしても綴れる言葉に限界がありますし、連投するのも迷惑かなと思っていました。ただ、個人的な思いとして、ライブを経て感じたことは大事にしたいし、後で見返せるようにどこかに残しておきたいなって気持ちがあって、これまでTwitterに投稿してました。
 自分の中でnoteやブログというツールは知っていましたが、全くそんなことは考えたことがなかったので、この友人からのアドバイスは目から鱗でした。2024年の目標としてなんかやりたいな~と漠然と考えていたところでもあったので、「とりあえず、まずはやってみるか」というノリで始めたのが経緯です。
 他の人の記事や個人のブログは普段は全く見ないので、自己流でライブや楽曲の感想などの記事を書いていこうと思っています。拙い文章ですが、読んでくれると非常に嬉しいです。

2. 軽い自己紹介

 はじめましての人もいると思うので軽く自己紹介というか、これまでのラブライブ!に関する遍歴を紹介しておきます。

 ラブライブ!シリーズが好きなただのキモいオタクです。ラブライバー歴は約10年です。
 はっきりとラブライブ!を追い始めた時期を思い出せないんですけど、最初のきっかけは何となくCDを買って、そこから楽曲にハマっていき、徐々にラブライブ!というコンテンツそのものにもハマっていったと思います。アニメ化するぐらいにはちゃんとファン(ラブライバー)として名乗れるぐらいにはなっていたと思うので約10年とさせてもらいました。
 μ'sの時代はことりちゃん推しでしたね。その頃は中の人(キャストさん)推しみたいなのはしてなかったです。ライブやLVなどもちょこちょこ参加したりしていましたが、今ほど供給量が多くなかったのと、自分自身もそこまでオールインしてなかったので、そこそこといった感じです。
 アニメやライブ、楽曲などはもちろん好きだったのですが、自分がここまでハマった理由の一つにスクフェスがあります。当時、スマホに変えたばかりというのもあって、狂ったようにやってました。スクフェスが原因でスマホを一台壊したぐらいです(画面をタップし過ぎて壊れた)。

たまたま残っていた当時のスクリーンショット。多分2014年ごろ。

 μ'sの活動が少なくなってきて徐々にAqoursに世代交代していくわけですが、自分の中であまりAqoursの方には気持ちが入らなかったという過去があります。アニメも劇場版含めてちゃんと全部観たし、CDも「Awaken the power」のシングルぐらいまでは集めていたんですが、どうしても自分の中でμ'sという存在がデカすぎて気持ちが入らず、友達には何度か誘われてはいたんですが、結局ライブにも足を運ぶことはありませんでした。ちなみに、この「Aqoursにハマれなかった」というのは今の自分の推し活の中でのコンプレックスだったりします…。

サンシャインの劇場版も映画館で観ました。

 そんなわけで、ラブライブ!シリーズから半ば離れかけていたところをつなぎとめてくれたのがスクフェスとPDP(虹ヶ咲・スクスタ)でした。上記の通りスクフェスの大ファンだった私は、スクフェス発の新規スクールアイドルによる新プロジェクトにワクワクしていました。
 そこから虹ヶ咲、スクスタの活動が本格的に始まると、見事にハマりました。特に自分の中で大きな転機だったのが、鐘嵐珠役 法元明菜さんとの出会いです。先ほども述べた通り、キャストさん推しみたいなのはしてなかったので、キャストさんによる活動(例えば虹ヶ咲ならAbemaTVの番組等)はそこそこでしか追ってませんでしたが、鐘嵐珠の加入をきっかけに法元明菜さんを知り、そのキャラクター性に惹かれ、そこからキャストさんによる活動も追うようになっていきました。特にそのきっかけとなった法元明菜さんに関しては、個人イベントなどにも足を運ぶほどです。

2023年8月に行われた法元明菜さんのBDイベント。

 虹ヶ咲以降、Liella!、蓮ノ空とプロジェクトが展開されていきましたが、もうすでに一人のキモオタクとして完成されていた私はホイホイされるようにこの2コンテンツにもハマっていきました。

Liella! 2nd大阪公演Day2
103期新入生入部記念 Fes×LIVE

 コロナなどあって一時期ライブイベントからは足が遠のいた時期があったものの、虹ヶ咲4thごろには元に戻り、現在は虹ヶ咲・Liella!・蓮ノ空の3コンテンツを同時進行で追っているといった感じです。地方住みで、お仕事もあるので、現地参加の頻度はまちまちですがマイペースに推し活をしています。

異次元フェスでのワイです。シャニマスにも少しだけ手を出してます。

 もともと、アニメや漫画はそんなに観ないタイプで、現在はラブライブ!以外は全く観ないので、いわゆる「オタク」として名乗るには疑問点が残るのですが、便利なのでオタクを自称しています。
 どちらかというと、音楽が好きなので、いろんなジャンルの音楽を聴いたりとか、仕事柄、山に行くことが多いのでアウトドアな趣味もしたりします。なので、オタクと言うよりはラブライブが好きな人(ラブライバー)と表現した方が正しい気はします…。

 と、ここまでが私の遍歴です。ラブライブ!という部分だけに絞りましたが、なんせラブライブ!に生かされてきた人生なので、これでも結構端折って書いてあります。長くなってしまいましたが、とりあえず、「めんどくさいオタクなんだなぁ…」という認識をしてもらえれば大丈夫です。

3. 2024年の目標

 2024年の目標としては、「新しいことに挑戦してみる」です。「1. noteを始めてみようと思った理由」にも書いたように、このnoteを始めたのも、挑戦の一つです。
 まずは、いくつか記事を投稿して継続してみようと思っています。向き不向きがあるのでどれほど続くのかわからないんですけど、できるだけ続けていきたいなとは思っています。今、用意している記事としては、「虹ヶ咲6th 愛知公演の感想」を用意しています。書き上げたら投稿するつもりです。

 あと、推し活と全く関係ない個人的な事でも実は大きな挑戦を始めたところです。みなさんは全く興味ないと思いますが、その目標も達成できたらいいなと思っていますし、それなりの形になってきたらXでつぶやくかもしれません。

 そんなわけで、2024年はゆる~くnoteをやっていこうと思いますので、皆さんよろしくお願いいたします。
 もしよかったら、フォローしてくれると励みになります。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?