見出し画像

人と仲良く話す方法(周りを笑顔に編)

こんにちは、ポン太です。

今日は人と仲良く話せる方法を書いていきます。

以前にも笑顔編を書いています。

こちらも見てください。

以前の記事は自分を変えるをテーマにしていました。

今回は周りを変えるをテーマにしていきます。

周りを変えるとはどういう事か?

・周りの人を笑顔にする。

・周りの人の自分に対する見る目を変える。

周りの人を笑顔にする

以前の記事で自分を変えると説明しました。

ここからの記事は自分を変えてからの記事になります。

常に自分が笑顔でいられるようになって初めて周りの人を笑顔にできるようになります。

なぜなのか?

まず、自分が楽しくなければいけません。

常に笑顔でいられれば、嫌なことも忘れてしまいます。

その笑顔でみんなに話しかけてみてください。

周りのみんなもその笑顔につられて笑顔になります。

話す内容にもよりますが(話す内容はまた違う記事で書く予定です)

例えば

暗い顔をして落ち込んでいるとします。

そんな人に話しかけられても笑顔にはもちろんなれないですし、相手も暗い顔になってしまいます。

相手は自分を写す鏡だと思ってください。

自分が笑顔なら相手も笑顔になりますし、暗い顔をしていれば相手も暗い顔になってしまいます。

じゃあ常に笑顔でいられたら周りの人も笑顔になれますよね。

みんなが笑顔だと楽しくないですか?

仕事をしていても、学校に行っていても楽しい方がいいですよね。

周りの人の自分に対する見る目を変える

常に笑顔であなたがいられるようになったなら周りの人からの見る目も変わってきます。

・あの人といると楽しい

・あの人と仕事をすることが楽しい

・あの人ともっと話がしたい

もっとあるとは思いますが、このようにあなたへの見る目が変わってくるはずです。

あなたもそうだと思いますが、自分を笑顔にしてくれる人がいたらその人の近くに集まってしまいませんか?

そうなんです。

いつの間にか、人気者になれてしまうんです。

本当は笑顔プラス話す内容だと完璧なんですが、笑顔だけでも十分に効果を発揮します。

笑顔は本当に素晴らしいと思う。

まとめ

・常に笑顔で

・相手は自分を映す鏡

・周りの見る目がかわる

まずは笑顔で周りを変えていきましょう。

後日、楽しく話せる会話の内容の記事も書きます。

楽しみにしていてください。

以上です。

ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?