マガジンのカバー画像

コラム_新しい研究者のライフスタイルを考える

7
所属や職業をゼロベースで捉えて、新しい研究者のライフスタイルを考えていきます。日頃の雑多な所感をつぶやきます。研究者丨技術者丨エンジニア丨博士丨技術士丨起業丨パラレルキャリア丨副… もっと読む
運営しているクリエイター

#生物工学

コラム#7. 技術士登録(受験)時に、会社の公印をもらう方法

 この記事では技術士第二次試験の受験や、第二次試験合格後に技術士に登録する際に必要な公印をうまくもらう方法についてまとめています。これから第二次試験を受ける人、合格した後の登録方法を迷われている方を対象に書いています。 はじめに  技術士の第二次試験を受けるとき、そして合格後に登録を受ける際には、勤務されている会社から公印を得る必要があります。せっかく、合格できたのに技術士に登録できないのであれば、非常にもったいないと思います。また、もし事務所を構えるのであれば、その件も含

有料
5,000

コラム#3. 技術士事務所の名称

 以前、理系のエンジニア資格の最高峰である、技術士を取得すると、自身が技術士を名乗れるようになるというメリットに加えて、事務所や研究所など、公的機関に登録を受けた看板をGETできるという話をしました。詳しくは下記の記事を読んでみてください。  通常、技術士事務所の名称は、”〇〇技術士事務所”(〇〇には苗字が入ります)という形式が基本になります。ポンヌフは、研究所の名称を使いましたが、これは結構珍しいケースなのかもしれません。試しにGoogleで検索すると、”技術士事務所”は