マガジンのカバー画像

コラム_新しい研究者のライフスタイルを考える

7
所属や職業をゼロベースで捉えて、新しい研究者のライフスタイルを考えていきます。日頃の雑多な所感をつぶやきます。研究者丨技術者丨エンジニア丨博士丨技術士丨起業丨パラレルキャリア丨副… もっと読む
運営しているクリエイター

#企業内研究者

コラム#3. 技術士事務所の名称

 以前、理系のエンジニア資格の最高峰である、技術士を取得すると、自身が技術士を名乗れるようになるというメリットに加えて、事務所や研究所など、公的機関に登録を受けた看板をGETできるという話をしました。詳しくは下記の記事を読んでみてください。  通常、技術士事務所の名称は、”〇〇技術士事務所”(〇〇には苗字が入ります)という形式が基本になります。ポンヌフは、研究所の名称を使いましたが、これは結構珍しいケースなのかもしれません。試しにGoogleで検索すると、”技術士事務所”は

コラム#2. 研究所を創った後の周囲の反応

 子供の頃のサイエンスに対するワクワクする気持ちを持ち続けたいと公的機関に登録されたバイオ系の研究所を創ってみたサラリーマンの私ですが、当初「研究所を創って所長になるぞ!」という話を周囲に漏らしたときの周囲の反応は、「(笑)」という感じで、人によっては「現実を見なさい。」とたしなめられたこともあります。そりゃ、そうですよ。そういう奇天烈な話は、大体実現しないのが良くある話ですから。しかし、今、それが実現し、多くの方が研究所の噂を聞きつけて依頼してくださり、うまくいくようになる