見出し画像

日本一周バイク旅day78、東京編

こんちわーぽんるるです。

日本一周バイク旅をやっています。
最近は北海道から関東地方まで南下してきたので、神奈川県内の自宅にいることが多いです。思い返してみたら7月は半分近く自宅にいたかもしれません。
日本一周旅と言いつつ、やる気のない旅行です。非常に舐めプが過ぎる。。



昨日の出来事

そんな今回ですが、東京編として東久留米にあるスパジアムジャポンに行きました。

都心はタクドラ時代に嫌なくらい走ったし、八王子以西は国道16号から八王子バイパスを使えば簡単に行けるし、町田は神奈川だから歩いて行けるし…
というわけで以前からよく行くわけです。仕事では営業区域外で行かなかったし、自宅から行きづらいのが東京都の中央部。調布、府中、国分寺、小金井、西東京、小平、久留米…

この辺りは電車でもバイクでもクッソ行きにくいし、高速道路は無いし(調布や府中は中央道があるけれど自宅からだと使い物にならない)。
というわけで、まじで行ったことが無いエリア。

どうせ東京編をやるならば、歩いて行ける南町田をネタ枠として行くのもアリかもしれないけど、ずっと行きたいと思って行ってなかった東久留米のスパジアムジャポンに行くことにしました。


ちなみに、今回のメイン写真は東京編ってことで以前に豊洲の端っこから撮った都心の夜景です。東久留米とは全く関係ありません。


相方の話

東京編のスパジアムジャポンは、ゲストが来てくれました。
日本一周の旅の初日、横須賀から門司までフェリーで行きましたが、その時に見送りに来てくれた友達です。

ここ最近の自宅滞在を知られていると、合わせる顔が無いなぁと思いましたが相手から誘ってきてくれました。


彼と最初の出会いは自分が大学生の頃、バイト先に同い年だけど社員として入ってきました。

バイト先の社員ってことですね。
少し話は変わりますが、ぽんるる君と例の元カノちーちゃんは、同じバイト同士で付き合いました。

ってなわけで、彼はちーちゃんのことを知っているんですよね。
だから、ちーちゃんが人妻なのも知っているし、何なら彼はちーちゃんと他数人でスプラトゥーンをやるくらいの仲だそうで(何ならスパジャポ行く前日もスプラやったらしい)。

ちーちゃんの顔を知っているわけですから、
彼は、ミッフィーカフェ事件を日本で1番笑える人だと思います。
昨日、スプラトゥーンをやった2歳年上の人妻、岩手県釜石のミッフィーカフェに行くと言って相鉄線の某駅で降りたぞ!彼氏に嘘ついてブロッコリーに会いに行く為にな!!!!!!


ちーちゃんの話はさておき。
同い年だけどバイトと社員ってことで、初めは少し変な距離感でしたが、同じ乃木坂46が好きだってことで仲良くなりました。

1番記憶に残っているのは西野七瀬の卒業ライブの為に大阪へ行ったことですね(ちなみに、自分の人生初ヒッチハイクがこの時)。ライブ翌日は有馬温泉に行ったっけな??
西野七瀬の卒業ライブは倍率10倍以上。高倍率のライブをまぁよく当てましたよ笑

彼は異動、自分は乃木坂熱が冷めてきて…
ってこともあり、少し疎遠な日々が続いていたところで、ぽんるる君の日本一周旅が始まります。
そしたら何故か横須賀に見送りに来てくれました。

で、今回は東京編で一緒にスパジアムジャポンに行こーぜーとなった感じです。
暫く会ってなかったのを自分の日本一周旅が再会の機会になったと思うと、良いもんだなぁと思います。


ととのえない!環八通りのサウナ

東京編の振り返り。
今回は自宅からスパジアムジャポンの往復、走行距離は89.6kmでした。
相方は車持ちなので、自分はバイク、相方はクルマ。通話で繋いで話しながら行きました。


行きのルートは
東名で東京IC→環八で荻窪→青梅街道で東伏見→伏見通りでスパジャポのルートでした。
15:00に港北PAで待ち合わせました。

国道246号線で行く方が安く済むけど、長津田、荏田、梶ヶ谷…
この辺りの信号待ち渋滞で多摩川越える前に帰りたくなる気がしたので、お金がかかるけど高速に協力してもらいました。ありがたし

そんでもって無事に港北PAで合流し、電話をつないでから出発。
…と思ったら、なんかすぐに通話が切れました。高速道路を走っているので繋ぎ直すこともできず。
繋がらないまま、東京IC降りて環八通りを北上。信号待ちのタイミングで再接続して繋がりました。良かった。


平日夕方の環八通り、渋滞しているだろうなぁと分かっていましたが、やっぱり渋滞していました。
7月下旬の平日夕方環八通り。上下長袖でバイクに乗っておきながら暑いのは自業自得と言われたら、言い返す言葉がありません。

前の車と車間をギリギリまで詰めて日陰に入ったりと頑張りましたが、やっぱり暑いもんは暑い……
ジャケットの内側では不快な汗をダクダクとかいていました。
車いいなぁぁーーーなんて、話をしながら、荻窪に向かいます。

JR中央線をアンダーパスで超えたら側道に入って、四面道交差点。青梅街道を左に曲がります。
ちなみに、右に曲がったら中野坂上を通って新宿大ガード、西武新宿駅や歌舞伎町に繋がります。

青梅街道を左に曲がると、街並みは少しずつ郊外のような雰囲気に。
相模原みたいな感じだね!この辺にファミレスありそうだな!!絶対マックある!!!なんて話をしながら東伏見を目指します。

東伏見で伏見通りを右折。
この先、このルートで合ってるの?と心配になるような、車だと対向車との離合が難しいようなクソ狭い道を進んでいくと団地が見えてきてスパジアムジャポンに到着です。

50kmくらいの道のり、2時間くらいかかりました。距離で見たら大したことないのに、渋滞しているからクソ遠く感じましたね。


日本一のスーパー銭湯

スパジアムジャポンは、Google検索で「日本一のスーパー銭湯」検索したら1番上に出てくるくらいに、結構デカいスーパー銭湯です。

事前情報として、とにかくデカいスパ銭のイメージあったのですが、現地に行って外から見てみると、意外と小さいぞ……と思いました。

写真で撮るとデカく見える、、かも。

入館料+岩盤浴で平日は1,700円。タオルは300円ですが、事前にオンラインでチケットを購入しておくと1,700円でタオルも付いてきます。

事前購入をしておいたので、購入時に発行されたQRコードを読ませて入場です。

建物の構造としては、
1・2階…駐車場
3階…受付&フードコート
4階…男女浴室
5階…岩盤浴
という感じ。とりあえず最初は4階のお風呂に入りました。


お風呂、思っていたより普通?

とりあえずお風呂に入り、環八サウナでかいた汗を流します。

お湯は地下1500mから汲み上げている天然温泉。入ってみた感じ柔らかい泉質で一応露天風呂もありますが特別凄いなぁと思う要素はありませんでした。


………が!!!!
まじでやばいのが、サウナと水風呂でした。

まずサウナ。
8分間隔でオートロウリュウが作動します。最寄り駅の電車を待つ時間よりも高頻度です。本当にまじでやべーやつ。

・・・で、汗を流して水風呂に入るわけですが。水風呂は2つあります。
1つは普通の水風呂。もう1つが炭酸水の水風呂です。
普通の水風呂は18℃くらいで結構入りやすい水風呂ですした。そして炭酸水の水風呂ですが、もはや冷たいを通り越して痛いのレベル。1回目は無理でした。正直な感想を言うと、特にチ〇チ〇が悶絶するレベルに超痛い。

とりあえず1セット目は普通の水風呂で冷やし、外気浴でととのうってヤツで完了。

2セット目。
10分少々サウナに入って、ロウリュウをしっかり受けます。
そして、普通の水風呂の後に炭酸水の水風呂に入ります。少し慣れた気がしますが、それでもアソコは悶絶するほどにすげー痛い。
ここから先は個人の問題かもしれませんが、炭酸水の水風呂の悶絶するレベルの痛さは、ある壁を乗り越えると感じたことのない快感になるんですよ。身体が慣れたのか、ぽんるる君が相当なドMなのか、、たぶん後者な気がする。

その後、外気浴で2セット目も終わり。
少しお風呂に入ってリセットした後に、一度風呂から上がります。


夕飯からの岩盤浴

時刻は18:00になりました。
いい時間なので夜ご飯を食べてから、岩盤浴にいくことにします。

食べ物は結構そろっていますが、フードコートのエリアがちょっと分かりにくいかな?という気はしました。
あと、ちょっと高いかも?と思いましたが、まぁこれは施設内だからそういうモンかなぁと思います。

夜ご飯は、レモンの塩焼きそばを注文。

手前にレモン

鉄板で提供されるので最後まで熱々で食べられました。相方はジンギスカン定食を注文。サウナ後のジンギスカン…ちょっと羨ましかったですね。


夕食後、岩盤浴エリアへ。
岩盤浴エリアは、岩の上に寝っ転がってじんわり汗かく場所はもちろん。
だらーっと出来る大きなソファーがあったり、2人で横並びで座れるゆったりした空間、人をダメにするクッションが置かれたフリースペース等がありました。

週末になったらカップルに1日中席を取られ、イチャイチャする所をまざまざと見せつけられるのかな??と思うと、25歳独身無職男性には厳しそうな気もしました。
平日の夜だったので比較的すいていたお陰か、独身男性2人組はだらーっとソファーに座って話したりスマホいじったり、岩に寝っ転がってじんわり汗かいたり、ダメになるクッションで2人そろってダメ人間になったり…
楽しく過ごせました。

ただ、ちょっと周りがうるさかったかなぁと思います。
多少の雑談程度なら気持ちわかるし自分もしていたけど、奇声はやめていただきたい。。動物園じゃないんだから…


岩盤浴は身体の水分が入れ替わる感じが好きなんですよね。スパジャポは岩盤浴の種類がいっぱいよかったです。
あと漫画がいっぱいありました。行かなかったけどテラスもあるらしい。

岩盤浴エリアは総じて充実しているなぁという感想です。
タクドラ時代、仕事明けでそのまま直行していたら、最高の明番を過ごせたと思いますね。夜勤仕事の人とか最高だと思います。


もう一度風呂に入り、夜風に吹かれる

岩盤浴の後、もう一度風呂に入って軽く汗を流して帰ることにしました。
2度目のお風呂に入る頃には21時を過ぎていました。最初のふろ上がりの頃は明るかったのに外は既に真っ暗です。
もうそんな時間??と思いました。岩盤浴エリアでまったりといい時間を過ごせたと思います。


そんでもって、お風呂を上がり時刻は22:30。
岩盤浴の端っこにスイーツコーナーがあったので、22:30にスイーツを食べるという最高に最低なイベントをしました。

自分はGODIVAのショコリキサーを注文。身体に悪いけど、気分は最高でした。相方はクレープ、これまた美味しそうに食べてました。
ごめんよ身体、今日だけは許してくれ…

食べ終わってスパジャポを出ました。
着いた時、見た目は思ったより小さいぞ??なんて思いましたが、中に入ってみると広々とした空間でしたね。やっぱり日本最大級のスーパー銭湯と言われるだけある気がしました。


店を出たとき、時刻は23時を過ぎていました。道は空いているので行きとは違うルートで全区間下道で帰ることにしました。少しモワッとした空気だけど、太陽が無い分すこしマシです。

記念撮影も撮っておいた


帰りは小金井街道をひたすら南下、府中に出て多摩川を超えて鎌倉街道へ。鵜野森交差点で国道16号線に出る形で帰りました。

行きとは違うルートで帰ったので、色々楽しい発見がありましたね。
個人的に一番面白かったのが、信号待ちをしていた交差点の角が偶然ビック〇ーターで、店舗の前の植栽を確認してみると、まじで全部枯れていたところ。2人で腹抱えて笑いました。

町田リス園の前を通りました。
前回、町田リス園に行ったのはいつだっけ??って話になったので思い返してみると、、
ちーちゃんと行ったのが最後だ。。。

散々ネタにしているちーちゃんがまた出てきたので、笑ってもらえました。ぼくはもうそれで嬉しいです。。

その後、付き添ってくれた相方と別れてお互い家に帰りました。
午後から行ったけれども、非常に充実した1日になりました。楽しかったです。

寝る前に冷蔵庫に入っていたchill outを飲んで寝ました。

以前、機会あってタダで貰ったやつ


朝起きて思いましたが、あまり効果はないように思います。精神安定剤……??


昨日の費用

高速代はカウントしません

スパジアムジャポン
入館料と岩盤浴代…¥1,700

スパジャポ内の飲食代…¥1,730

今日の合計…¥3,430
今までの合計…¥549,562
楽しかったので問題なしです!!!細かいことは気にしない


今日の出来事

明日から旅を再開、南東北に行こうと考えています。
それに向けて今日はバイク整備をしました。オイルとタイヤとブレーキパッド(前後)の交換。

ブレーキパッドは初めての交換。タイヤは日本一周開始前に交換したので3~4ヶ月しか経っていませんが、相当の距離を走っているのでかなり消耗していました。
エンジンオイルは本来5,000km走ったら交換らしいですが、本気でその頻度で交換していたら秒で交換になるので、今回は前回から8,000kmくらい走って交換になります。あんまりバイクによくないかもしれないけど、、ごめん許して。

ビッ〇モーターじゃないので、交換したタイヤが使用済みタイヤだったりしていないはずです。たぶん。
ゴルフボールをぶつけて、勝手に傷をつけられたかもしれませんが、もともと転倒したときの傷が付いているので気にしません、ヨシッ!!!!


今日の費用

レッドバロン
エンジンオイル交換…¥800

NAPS
タイヤ交換とブレーキパッド交換…¥48,787

今日の合計…¥49,587
今までの合計…¥599,149
必要経費とはいえ、、うぅ…と財布の痛む音がします。仕方なし。。


明日の予定

明日から南東北編。暑いけど頑張ります。
猪苗代湖周辺に無料のキャンプ場があるっぽいのでそこを目指します。明後日には秋田県男鹿半島の入道崎灯台でのぼれる灯台スタンプラリーをやりたいところです。


今後の予定

8月2~3日は新潟県長岡花火大会に行く予定です。有料座席は確保していないけど、見たいと思っています。
長岡花火大会の前になりそうですが、佐渡島にも行く予定です。

8月上旬は日本海側を福井県敦賀辺りまで進みたいなぁと考えています。もちろん、能登半島は先端の珠洲(すず)まで行きますよ。

敦賀からは滋賀県に入って長浜、米原。さらに南下して三重県四日市、紀伊半島をぐるりと回って和歌山から徳島までフェリーで四国。
行けていない四国東部を巡って九州北部を制覇していきたいなぁと考えています。

やっと日本一周バイク旅らしさが復活してくると思います。当面家に帰らないぞ!!
そんなところです。

あした、早起き出来たら出発します。出来なかったら明後日にします。頑張ります。
それではまた!!!