見出し画像

コーヒーブレイク|大寒時期の入試はもう止めませんか?

大学入試の真っ只中。今年から従来のセンター試験内容も大幅に変わったようですね。

大寒のこの時期は、毎年のように大雪で交通手段に多大な影響が出て受験会場に行くのも困難になる受験生が出ます。今年は10年ぶりの寒波到来で飛行機の欠航や新幹線の遅延も出ていますね。しかもコロナだけでなくインフルエンザ風邪も要注意。大学入試は、秋頃ではダメなのでしょうか?

アメリカで共通テストにあたる試験が、SAT (Scholastic Assessment Test)になります。SATは最終学年を待つことなく受験可能で、しかも年数回受験可能でベストスコアを願書に添付できます。科目も英語と数学の2科目だけ。日本の共通一次テストは、国語、数学、英語に社会2科目、理科2科目の合計5教科7科目で始まりました。回答はマークセンス方式で知識の暗記力を試されるようでした。

私が高3の時は、国公立大学が一期校と二期校に分かれていて二校受験が可能な最後の年。その翌年が共通一次テスト元年となりました。受験勉強に身が入らなくなっていた私が辿る末路は自明の理だったと思います。人生における最初の失敗というか挫折が大学受験に始まりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?