マガジンのカバー画像

気にしいライフ

52
幼い頃から気にしいで人の言動に敏感な人の日常。
運営しているクリエイター

#考え方

【退院後】人間関係をみつめなおす

退院後に人とお話していて『価値観って本当に人それぞれだな。』って思う場面が多い。 改めて言うようなことじゃないかもだけど、よく分かっていなかったなって。 自分的な常識が相手にとっては常識じゃなかったり。 自分と全く同じ考えの人っていないのに共感されないからってそれにイライラするのは自分のエゴだなって思ったり。 この前、久々に友人と話をしていたら「考え方が違うな。」と改めて感じた。 それは、悪いことじゃないなって思う。 元々、考え方は違うけど、さらにライフステージや置かれて

安易な選択

アラサーにもなるとより客観視する機会が増える気がする。 最近でいうと『過去に嫌なことを自分にしてきた人に対して親切にしている人』ってすごいなって思った。 私は、嫌なことをしてきた人に対して親切にすることがなかなか出来ないから。 でも『許さない』って選択って簡単で安易な選択だなって思ったり。だから私は人間的に成長できていないのかもって。 『許す』って選択をしている人の心情を思えば思うほど尊敬する。 その親切を当たり前かのように受けとる人は、やっぱり苦手だけど。 自分

もやもや話

とある集まりで知人A(仮のイニシャル)が自分の友人の話をしていて 「マツエクとったらあの人悲惨だよ。すっぴんがやばい。」 と言っていたのが通りすがりに聞こえてきた。 それに周りも賛同していて怖かった😨 普段は仲良さそうにしているのに。 知人Aの友人をみたことがあるのだがおしゃれな美女だった。 てか 文句言わずに可愛いの一言でよくないか? と心の中で思った。 けどこれは、私の意見の押しつけなのだろうか。 とりあえず、私は通りすがりだったのと知人Aと関わりがあまりないの

全員に好かれることも嫌われることもない。

まず、先に言わせてください。暗い話をしたくてしてる訳じゃないです。けっこう言葉たらずだし、文章拙いです。お許しください。 私が難病になった時、自分の周りの人にはお話したんですね。入院によって仕事を長めに休まないといけなかったので自分が休みをとることによって迷惑かける方々にお話しました。 (入院の話はまたあとで。) そしたら、病気になったことをどこからか聞きつけた人で顔は知ってるけど面識がない人に間接的に 「病気で人の気をひこうとしてる。」 って言われたことがありました。